Google

今回のバージョンアップで、アルファ版という位置づけではあるが、新たに「会話モード」が追加された。 これまでは英語とスペイン語間の翻訳のみをサポートしていた同機能だが、今日のアップデートで、日本語をはじめ、ドイツ語、イタリア語、フランス語、ポルトガル語、韓国語、中国語、トルコ語、ポーランド語、オランダ語、ロシア語、チェコ語という12の言語に対応した。 会話モードは、リアルタイムで会話を音声認識、翻訳、音声化し、2言語間の会話をスムーズに実行できる。これで外国人との会話も怖くない。 アプリ:Google 翻訳 | アプリオ - Android -

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;10 words&nbsp;·&nbsp;Kimberly Wood

Google

これらの新機能はすべてのGoogle Workspaceユーザーと、G Suite Basic、G Suite Businessのユーザーを対象に、2022年2月15日から順次ロールアウトが開始されています。 また、一部のGoogle Workspaceエディションでは、自動生成された要約の候補を提案されることがあります。 「ページ分けなし形式」では、改ページをせずに連続的に文書をスクロール表示して表示できます。また、ウィンドウのサイズに合わせてテキストの改行や添付画像のサイズが調整されるため、小さいウィンドウで文書を確認したいときでも、左右にスクロールして文書を読む必要はありません。 ただし、「ページ分けなし形式」に設定した場合、ヘッダーやフッター、透かし、脚注などが表示されなくなります。ヘッダーやフッターなどの情報を確認したいときは、ページ表示を「ページ分けあり形式」に戻すと再度表示されるようになります。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;10 words&nbsp;·&nbsp;Carl Boggan

Google

Googleは10月1日から10日まで期間限定で渋谷のPARCOスペイン坂広場にゲーム自販機を設置する。時間は11時から19時まで。 ゲーム自販機では、NFC搭載のAndroidを自販機にかざすだけで、その場でゲームを購入できる。販売するのはAndroid専用ゲームで、NFC非対応スマートフォンを使っている場合は、QRコードを利用することで購入可能だ。また、自販機の利用者全員にスマホグッズをプレゼントする。 自販機で販売されるゲームは、人気で投票上位のゲームに限られる。人気投票は、Androidスマートフォンのブラウザから専用サイトにアクセスすることで参加可能だ。動作対象は、Android 4.0以上でChrome 29.0以上。 投票は、2つのゲームが紹介され、気に入ったほうを選ぶ方式。パズルやRPG、シューティング等の各ジャンルで人気のゲームが紹介されている。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;6 words&nbsp;·&nbsp;Evelyn Benford

Google Stars Web

EvernoteやPocket、Pinterestのように、Web上のアイテム(記事・画像・動画など)を包括的に保存し、分類し、検索し、共有できる。そのようなChrome向け新機能「Stars」を、Googleが開発しているようだ。複数の米メディアが報じている。 このStarsの存在は、Google+ユーザーのFlorian Kiersch氏が発見したコードの中から明らかになった。 コードの中に登場している文字列は様々な機能の存在を示唆している(以下、太字は示唆されている機能)。 “Search”, “Search the entire page content with suggestions and auto complete.” “Not just a link”, “Search the entire page content with suggestions and auto complete.“EvernoteのWebクリップや、Pocketなどの「あとで読む」サービスのように記事を保存し、記事内を検索できる。 “Filters”, “Discover new dimensions in your content through the automatically created filters” “Find starred items quickly.Smart lists make it easy for you to re-find your stars by automatically grouping similar items by type - images, articles, videos, and more.“スターを付けたアイテムが、コンテンツのタイプごとにスマートリスト機能で自動的に分類される。 “Safe”, “Browse and find your stars in a beautiful image rich grid....

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;133 words&nbsp;·&nbsp;Joy Gonzalez

Google Android

Googleは、5月末に開催される開発者カンファレンス「Google I/O」での発表に向け、アプリのアクセス権限に関するセキュリティ強化オプション提供を準備しているようです。Bloombergが、この件に精通する人物の情報として伝えています。 これまでAndroidでは、アプリのインストール時にそのアプリが要求する権限が一覧表示され、アプリの機能上は本来不要とも考えられる権限であっても、それらをすべて許可することがインストールの必須条件でした。 報道によれば、新たに提供されるオプションによって、ユーザーはアプリに許可する権限を選択してからインストールできるようになるとのこと。写真や連絡先、位置情報へのアクセスなど、プライバシーに関する権限を中心にカットできるようになるのかもしれません。 なお、アクセス権限に関してはユーザーに認識してもらいやすくするため、2014年6月より権限グループと権限の概要だけを表示するよう簡略化されています。 またAndroid 4.3などでは、すでにインストール済みのアプリのアクセス許可を編集できる「App Ops」と呼ばれる隠し機能がありましたが、今回の新機能はその性質上、Google Playのオプションとして提供されるものとも推察できます。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;9 words&nbsp;·&nbsp;Jesus King

Google Nexus 7 Os Android 4 2

Googleは11月14日、「Nexus 7」のソフトウェア・アップデートの提供を開始した。内容はOSバージョンアップで、Android4.2に対応する。 アップデートの方法 「Nexus 7」を利用していると、右下に写真のようにアップデートのお知らせがあるので、「再起動してインストール」をタップすると自動更新が始まる。通信環境にもよるが、更新時間は約5分。 Android4.2はAndroid4.1.xのアップデート版で、コードネームこそAndroid 4.1のJelly Beanのままだが、進化した機能、追加された新機能も多い。 360°パノラマ撮影機能「Photo Sphere」やキーをなぞって文字入力する「Gesture Typing」等、注目の機能は下記の記事を参考にしていただければと思う。 Android4.2(Jelly Bean)の主な新機能 ビルド番号 最新版:JOP40C

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;15 words&nbsp;·&nbsp;Maria Palmer

Htc

MOBILE MAGAZINEによると、HTC英国では、市場のシェアを取り戻すためには「ヒーローとなる機種」が必要だとして、その機種に焦点を当てるべく、スマートフォンポートフォリオの大幅な縮小(つまり機種数の削減)に取り組んでいく計画だとのこと。 HTC英国の代表Phil Robersonは「驚くべきハードウェアよりも優れたユーザー体験を提供することが重要だ。2011年はあまりにも多くの製品を発売してしまった。だから2012年はユーザーに特別な何かを与えることに集中する」と語っている。 このために、HTCはスマートフォンに注力し、タブレットはその脇役と位置づけているようだ。 HTCはスマホシェア世界4位の大手メーカーで、2011年は減収減益になるなど業績は苦戦している。 HTCは来月にスマホの新機種発表を予定している。 Mobile Today | HTC is holding out for a market hero(英語)

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;18 words&nbsp;·&nbsp;Timothy Deberry

Hulu

月額1026円で定額見放題のHuluには、2週間の無料体験が用意されています。本記事では、その新規登録の手順や注意点について解説します。 アカウントを登録すると、はじめの2週間、見放題サービスを無料で体験できます。ただし、支払い方法に「Huluチケット」のみを選択すると、無料トライアルは適用されません(詳細は後述)。 レンタル/購入はアプリ上で可能です。利用にはHuluの会員登録が必要で、クレジットカード・PayPay・LINE Payのいずれかを入力して登録すると、誰でもHuluストアを利用できます。 また、「ウォッチパーティ」機能を使えば、最大8人まで対象作品を同時視聴できます。主催者がルームを作成し、招待された方がルームURLとルームキーを使用して入室します。チャットも可能なので、リモートでもリアルと変わらない盛り上がりを感じられるでしょう。 さらに「マイリスト」機能では、お気に入りの作品から自分のリストを作成し、SNSで共有できます。好きな俳優が出演している「推し作品リスト」や、感動作品を集めた「泣ける作品リスト」など、お気に入りの作品を自由にカテゴライズして楽しめます。Hulu会員であれば他の人から共有されたリストを、自分のリストに追加することも可能です。新しい作品に出会える機会が広がるでしょう。 PayPayカードがあれば、PayPayあと払いでの決済ごとに0.5〜1.5%のPayPayポイントを入手できます(PayPay支払い特典の対象)。チャージも利用できるので、PayPay残高が不足していて送金したいときにもすぐに対応できるのは魅力です。 楽天カードがあれば、楽天市場の「5と0のつく日キャンペーン」に参加できます。毎月5・10・15・20・25・30日に楽天カードを支払い方法に設定したうえで楽天市場で買い物すると、基本付与分1%+楽天カード通常付与分1%+楽天カード特典分1%に加え、さらにキャンペーン分2%が付与されます(事前エントリーが必要)。 iOSユーザーの場合、Huluアプリから新規登録することもできますが、iTunes Store決済を選択することになってしまうため月額料金が少し割高になります(Androidの場合は同額)。そのため今回は、スマホ・タブレットを使ってウェブ上でHuluに登録する手順を紹介します。 決済方法に応じて必要な項目を入力し、「Huluの利用規約、プライバシーポリシー、個人関連情報及び共同利用の取扱いに同意するものとします。」にチェックを入れたら、2週間の無料トライアルを開始をタップします。 すべての入力が済んだら、「Huluの利用規約、プライバシーポリシー、個人関連情報及び共同利用の取扱いに同意するものとします。」にチェックを入れ、2週間の無料トライアルを開始をクリックします。キャリア決済やPayPalの場合、続いて決済内容の確認が必要になります。 ただし、次の機器から登録をする場合には、GooglePlayアカウントに紐づいたクレジットカードによるGooglePlay決済が可能です。ここではChromecastを使用したAndroid TVでHuluに新規登録する方法を解説します。 期間が終了した場合、新規登録時に選択した決済方法に自動的に切り替わります。チケットは途中で追加することができ、最大12カ月分まで登録しておけます。 画面右上のプロフィールアイコンからアカウントを選択します。 画面を下にスクロールし、「Huluチケット」の空欄にHuluチケットの裏面に記載されているコードを入力後、規約を確認して利用するを選択します。無料トライアル期間終了後から、チケットに記載されている期間分のサービスを利用できます。具体的な利用開始日などは、アカウントページの「お支払い方法」の項目から確認しましょう。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;17 words&nbsp;·&nbsp;Loren Gonzalez

Instagram

現時点で、検索画面に表示されるおすすめ投稿で興味がないものを非表示にするには、1件ずつ「興味なし」に設定する必要があります。興味のない投稿がいくつも表示されている場合は、それぞれ「興味なし」に指定しなければなりません。 「興味なし」の一括指定機能を利用すれば、手間をかけずに検索画面に表示されるおすすめ投稿のパーソナライズ精度を高めることができます。また、画像を見る限りセンシティブなコンテンツを個別に指定して今後のおすすめ投稿表示に活かせる機能も追加されているようです。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;2 words&nbsp;·&nbsp;Margaret Alexander

Instagram

サブスク限定ストーリー:購入したクリエイターによる限定ストーリーを閲覧できる サブスク限定ライブ:購入したクリエイターによる限定ライブを視聴できる サブスク利用者の証明バッジ:定期購入者専用のバッジがユーザー名に付くことで、クリエイターに認識してもらいやすくなる このとき、ストーリーやライブには紫色のアイコンが表示されるため、サブスク限定コンテンツであることが一目瞭然に。月額課金しなければ見られない特別感で、サブスクライバーにとってうまみのあるコンテンツとなるでしょう。 また、クリエイター側がサブスクライバーを認識できる紫色の専用バッジも導入されます。このバッジは、投稿へのコメントやDM画面でユーザー名の横に表示されます。一般ユーザーより優先してコメントを返信してもらえることをサブスクライバーは期待してよいかもしれません。 Subscriptions allow creators to monetize and become closer to their followers through exclusive experiences: - Subscriber Lives - Subscriber Stories - Subscriber Badges We hope to add more creators to this test in the coming months. More to come. ✌🏼 pic.twitter.com/SbFhN2QWMX — Adam Mosseri (@mosseri) January 19, 2022 Instagramでは、今後数カ月以内により多くのクリエイターにサブスクリプション機能のテスト導入を広げていく予定だとしています。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;54 words&nbsp;·&nbsp;Jeff Osuna

Iphone

iPhoneには、いろいろな種類の壁紙画像があらかじめ収録されています。起動するたび目にするものなので、たまに変えてみると気分転換になります。かわいい子どもやペットの写真など、自分で撮影したお気に入りの1枚を表示してもよいでしょう。 本記事では、iPhoneのホーム画面とロック画面に表示される壁紙の変え方や、初期状態に設定されていた元の壁紙に戻す方法などを紹介します。 設定アプリから壁紙を変更する方法 設定アプリから壁紙を変更する手順は、以下の通りです。 1「設定」アプリを開く まずは「設定」アプリを開きます。 2「壁紙」を選択 「設定」画面で[壁紙]を選択します。 3「壁紙を選択」をタップ 現在の壁紙が表示され、タップするとプレビューが表示されます。壁紙を変更するには[壁紙を選択]をタップします。 4壁紙の種類を選択 ダイナミック壁紙、初期収録されている静止画、端末に保存されている写真から選ぶ iPhoneに収録されている壁紙を設定したいなら、[ダイナミック]または[静止画]のいずれかを選びます。ここでは静止画をタップしてみます(ダイナミック壁紙に関しては後述)。 画面下には、アルバムの一覧も表示されています。アルバムをタップしてから写真を選ぶことで、iPhoneに保存されている写真を壁紙にすることもできます。 5壁紙を選択 初期状態で収録されている壁紙(端末により内容は異なる) 用意されている壁紙が表示されるので、好きなものを選んでタップします(壁紙の内容は、端末により一部異なります)。 6「設定」をタップ 壁紙のプレビューが表示されます。よければ[設定]を、他の壁紙を選び直したいときは[キャンセル]を選択します。 また、画面中央下部のボタンをタップすることで、視差効果のオン/オフを切り替えることができます。 7壁紙を設定する画面を選択する 「視差効果」がオンになっていると、iPhoneを傾けた際に壁紙が動くようになり、ホーム画面などでの奥行き感を感じられるようになます。揺れが気になる場合は視差効果をオフにするといいでしょう。 設定アプリの[アクセシビリティ]→[動作]→[視差効果を減らす]がオンになっている場合、あるいは低電力モードが有効の状態である場合は、視差効果は無効となります。 壁紙を表示する画面を設定します。ここでは[両方に設定]をタップし、ホーム画面とロック中の画面で壁紙の両方をまとめて設定してみます。 [ロック中の画面に設定]または[ホーム画面に設定]を選択すれば、個別に壁紙を設定できます。 7壁紙の変更完了 これで壁紙の設定は完了です。ホーム画面やロック中の画面を確認してみましょう。 写真アプリから壁紙を変更する方法 「写真」アプリのアルバムから、壁紙を設定することもできます。お気に入りの1枚を選んで、その場で壁紙にしてみましょう。 1写真アプリで共有ボタンをタップする 「写真」アプリを開き、壁紙に設定したい写真を選択。写真を表示した状態で、共有ボタンをタップします。 2「壁紙に設定」を選択 アクションオプションの中から[壁紙に設定]を選択します。 3写真の位置を調節して「設定」をタップする 画面を指でドラッグして写真の位置を変更したり、ピンチ操作で拡大縮小したりすることが可能です。 写真の位置が設定できたら、[設定]をタップします。 4設定する画面を選択して完了 左:壁紙を設定する画面を選択右:設定完了 壁紙を表示する画面を[ロック中の画面に設定][ホーム画面に設定][両方に設定]から選択して、設定は完了です。 ダイナミック壁紙を選ぶ スマホを傾けるとアニメーションも動く「ダイナミック壁紙」 iPhoneには静止画だけでなく、「ダイナミック」という壁紙も収録されています。「ダイナミック」は、端末の傾きを感知してアニメーションする壁紙です。水玉がアニメーションする壁紙がプリセットされています。 設定アプリで[壁紙]→[壁紙を選択]と進んだら、[ダイナミック]を選択しましょう。あとの手順は通常の壁紙と同様です。 初期状態の壁紙に戻すには iPhone購入直後に設定されている壁紙は、「設定」アプリ→[壁紙]→[壁紙を選択]→[静止画]に収録されています。 壁紙を選んだら[両方に設定]で、初期状態の壁紙に戻すことができます(壁紙の内容は、端末により一部異なります)。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;46 words&nbsp;·&nbsp;Sabrina Oglesby

Iphone

そこで本記事では、iPhoneのSafariで保存した写真やファイルの保存先について解説。ダウンロードするファイルの保存場所を変更する方法なども紹介しています。 ZipやPDFなどのファイルなら、リンク部分を長押しして[リンク先のファイルをダウンロード]を押すとファイルをダウンロードできます。 iPhoneでPDFファイルを保存する方法まとめ メニューから[ダウンロード]を選択すると、ダウンロードリストにファイルが表示されます。虫眼鏡ボタン​​を押せば保存先のフォルダに遷移します。 ただし、初期設定では1日経つとこのリストから消えてしまいます。ダウンロードリストからの削除日数を変更する方法は後述しています。 「“写真"に追加」をタップした場合:写真アプリ 「ダウンロード」または「保存」ボタンをタップした場合:ファイルアプリ iPhoneの写真をバックアップする方法まとめ【パソコン/iCloud/iTunes/Googleフォトなど】 また、写真であってもWebサイト上で[ダウンロード]のボタンを押してダウンロードした場合も、「ファイル」アプリに保存されます。 初期設定のままであれば、[iCloud Drive]→[ダウンロード]フォルダを開くと、ダウンロードしたファイルを取り出せます。 ファイルを同期する必要がないときや、iCloudのストレージ容量を節約したいときは、保存先を以下の方法で変更しましょう。 削除するタイミングは以下の3つがあります。 1日後:ダウンロードした翌日にリストから削除される ダウンロードが完了したとき:ダウンロードが完了した直後にリストから削除される 手動:自動ではダウンロードリストから削除されず、手動で削除する 自分の好きなタイミングを選んでください。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;17 words&nbsp;·&nbsp;Micheal Schneider

Iphone 3

iPhoneの英語キーボードを利用する際、「1文の2文字目以降のアルファベットを大文字で入力するのが面倒だ」と考えているユーザーは多いのではないでしょうか。 シフトキー[]を2回タップすればアルファベットを大文字で固定した状態で入力できます。 本記事では、iPhoneでアルファベットを大文字のまま固定して連続入力できてしまう方法を3つ紹介します。2文字目以降も大文字に固定して入力したい場合や小文字と大文字が混在する単語・文を書きたい場合に、アルファベットの入力を効率化できるはずです。 1.Caps Lockを使ってアルファベットを大文字固定 MacBook Airのcapsキー アルファベット入力を大文字に固定する最もベーシックなやり方は、「Caps Lock」機能をオンにする方法。いったん有効化すれば、その後でキーボードの打ち方を工夫する必要がないので、まず初めにマスターしておきたいところです。 Caps Lockとは 「Caps Lock」は、PCユーザーにとって見慣れた言葉かもしれません。一般的なPC向けキーボードには「Caps Lock」や「caps」といった専用キーが用意されています。Capsは「Capital letters(大文字)」の略であるため、Caps Lockは「大文字固定」という意味になります。 iPhoneでCaps Lockを有効にする方法 iPhoneには画面スペースの都合上、Caps Lockキーが配置されていませんが、Caps Lock機能自体は用意されています。 Caps Lockが有効になっていると大文字入力が固定される Caps Lockを有効にするには、シフトキー[]を素早く2タップ(ダブルタップ)するだけ。シフトキーの矢印アイコンが変化したら、Caps Lockが働いている証です。 Caps Lockが有効になっていないと大文字になるのは1文字目のみ シフトキー[]を一度しかタップしていない場合、文頭から「APPLLIO」と入力しようとしても、2文字目以降が小文字になり「Appllio」となります。 最初の「A」を入力する時点でシフトキーが白地に黒塗りの矢印[](下記比較画像のb)になっており、2文字目からはグレー地にグレーの矢印[](下記比較画像のa)に変化していることが分かるでしょう。 a:Caps Lockが無効(小文字入力)b:Caps Lockが無効(大文字入力)c:Caps Lockが有効(大文字入力) 文の途中でシフトキー[]をタップすると大文字入力に変わりますがが、1文字打つと再び小文字に戻ります。 そこでシフトキー[]をダブルタップします。シフトキーが下線ありの黒塗り矢印[](上記比較画像のc)に変化し、Caps Lockがオンになります。 この状態では、Caps Lockを解除するまで大文字の連続入力が可能になります。Cpas Lockを解除するには、シフトキー[]を再度タップしたり、入力モードを切り替えたりします。 日本語ローマ字キーボードでもCaps Lockを使える ちなみに日本語ローマ字キーボードでもCaps Lockを利用できます。英語キーボードと同様にフルキーボードであるためです。この場合、候補に表示される語句が大文字で表示されます。 Caps Lockを固定できない場合は設定を確認 シフトキー[]をダブルタップしてもCaps Lockにならないときは、「設定」アプリを起動して設定を確認します。キーボードの設定で[Caps Lockの使用]がオフになっていると、シフトキー[]をダブルタップしてもCaps Lock機能を利用できません。 1「設定」アプリを開く ホーム画面から「設定」アプリを開きます。 2「一般」を選択 [一般]を選択します。 3「キーボード」を選択 「一般」画面の中から[キーボード]を選択します。 4「Caps Lockの使用」をオンにする [Caps Lockの使用]をオンにする 「キーボード」画面で[Caps Lockの使用]のオプションがオフになっているときは、オンに変更します。これでCaps Lockが利用できるようになります。 2. スライド連続入力でアルファベットを大文字固定 シフトキー[]を起点に指を目的の文字までスライドさせては離すことを繰り返し、大文字を連続入力していく方法もあります。 iPhoneで数字・記号の入力を高速化できる、英語キーボードの効率的な使い方 このテクニックを使えば、たとえ小文字入力になっている場合でも一時的に大文字入力に変更され、入力が終われば元の小文字入力に戻ります(最初から大文字入力だった場合はそのまま大文字入力のままになります)。 3. 両手入力でアルファベットを大文字固定 iPhoneを両手持ちできるときに便利なのが、両手入力による大文字固定です。シフトキー[]を押したままアルファベットのキーをタップすると、連続して大文字を入力できます。「スライド連続入力で大文字固定」と同じ仕組みで機能します。...

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;73 words&nbsp;·&nbsp;Carlton Culbertson

Iphone 4

本記事では、iPhoneでアプリをアンインストールする方法に加えて、アプリアイコンのみをホーム画面から削除する方法もあわせて解説します。 App Storeのアカウント設定画面を下にスクロールしていくと、「もうすぐ行われる自動アップデート(または、利用可能なアップデート)」と「最近のアップデート」という項目があります。 ただしApp Storeのアカウント画面には、新しいアップデートがあるアプリか、過去2週間以内にアップデートしたアプリしか表示されません。 iPhoneでアプリをアップデートする2つの方法 アプリの一覧画面ではそれぞれのアプリが使用している容量が分かるようになっているので、iPhoneのストレージを空けたい人は使用容量が大きい順にアプリをアンインストールしていくとよいでしょう。 なお、[Appを取り除く]を選ぶと、アプリの書類とデータを残したままアプリ本体のみが削除されます。再度アプリを利用することが念頭にある場合に便利です。 iPhone「書類とデータ」を削除してストレージ容量を確保する方法と注意点 これまではホーム画面から取り除けなかった「設定」アプリや「カメラ」アプリなどもアイコンの削除が可能で、ホーム画面を見やすく整理するのにも役立つでしょう。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;10 words&nbsp;·&nbsp;Julie Phillips

Iphone 12 17

NTTドコモは、、「ドコモメール」を2013年12月17日からiPhone 5s・iPhone 5c向けに提供を開始する。 ドコモメールは、クラウド対応のメールサービスで、機種変更時のデータ移行や故障時のデータ復旧などを容易に行うことができる。自動受信は最短15分間隔となる。メール保存容量は1GB。 また、docomo IDにドコモメールが対応したことにより、12月中には他のメールアプリなどからもドコモメールを利用できるようになる。 ドコモメールを利用するためには、お客様サポートページから利用設定を行う必要がある。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;7 words&nbsp;·&nbsp;Viola Johnke

Iphone 100

そこで本記事では、実際にダイソーとキャンドゥで100円のiPhone用充電ケーブルを購入し、ちゃんと使えるか検証してみました。Appleストアで販売されている純正品やMFi認証品と比較して品質や性能、使い勝手をレビューしています。 ただし、後述する検証結果をみてもらえればわかりますが、100円のケーブルは安全性の面で不安が残ります。数回使うならまだしも、長期に渡って使用し続けるのはおすすめできません。 日常使いするなら、やはりApple純正のケーブル、もしくはAppleが公式に認めた商品に与えられる「MFi認証」マークが付いたケーブルを推奨します。 「MFi認証」マーク付きのケーブルなら、Anker(アンカー)製がおすすめ。リーズナブルな価格帯でありながらも、耐久性や耐熱性に定評があります。また、最大24カ月保証がついており、初期不良や故障などへの対応もバッチリ。安心して長く使えるでしょう。 なお、いずれも2A以上(2.4Aや2.1A)に対応したLightning&USB-Aのケーブルを使っています。Lightning&USB-Cでは検証していないので、あらかじめご了承ください。 ちなみに、筆者の家の近所にあるダイソーでは税別800円や1000円でMFi認証が付いたケーブルも売っていました。100円均一といえど、今はさまざまなニーズに合わせた商品を選べるようになっているようです。 しかし、純正ケーブルは高い品質と安全性を提供するために、多くのお金と労力をかけて作られたものです。使っている部品や素材も100円のものとはまったく異なります。当然といえば当然の値段なのでしょう。 一方、100円ケーブルに使用されているコネクタは、純正品とは異なる仕様です。iPhoneと接触できる面が片側だけなので「UPSIDE」などと書かれた面を上にしてiPhoneに接続しなければならず、反対に挿すと何も反応しません。 毎回ケーブルの挿し込み方向を確認しなければならないため、使い勝手は純正品に劣るといえます。 スマホとパソコンの接続方法まとめ(USBケーブル/Bluetooth/Wi-Fi) なお、検証にはiPhone ⅩR付属の5W(5V/1A)USBアダプタと、iPad付属の10W(5V/2.1A)USBアダプタを使用しています。 しかし、5W(5V/1A)USBアダプタで充電した際は、意外にも100円のケーブルのほうが純正のケーブルよりも早く充電されるという結果に。こうなった理由は後ほどの検証で明らかになります。 今回はルートアール社の電圧・電流チェッカーを使って、バッテリー残量20%まで消耗させた状態で充電開始した直後の数値を計測しています。 一方で、5W(5V/1A)USBアダプタを使用した際のアンペア数は100円ケーブルが一番大きいという結果に。前述の検証で100円ケーブルが一番多く充電できたのは、単純に流れる電流(アンペア数)が大きかったからなのです。 ただ、流せる電流が大きいからといって、一概に100円ケーブルが優秀とはいえません。 充電器の出力限界を超えた電流を流し続ければ、過負荷となってケーブルや充電器の破損につながる危険があるからです。事実、100円ケーブルを使用したときは、充電器がかなり熱くなっていました。長期間に渡って使用すれば、iPhone自体にも予期せぬ影響を及ぼすかもしれません。 ダイソーやキャンドゥで売っているケーブルはほとんどが2A以上(2.4Aもしくは2.1A)のタイプです。100円ケーブルを使う場合は、1Aなどの低出力の充電器と接続するのは避け、2A以上の十分な給電性能を持つ充電器と組み合わせて使うべきでしょう。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;18 words&nbsp;·&nbsp;Doris Depuy

Iphone 14 Pro

本記事では、大きく変わった「iPhone 14 Proシリーズ」を中心にiPhone 14シリーズをレビューしていきます。 大きく変わっているのはiPhone 14 Proシリーズなので、今回は主にこちらを紹介します。iPhone 13とiPhone 14の違いは極めて少なく、miniの代わりにPlusが登場したのが最大のポイントといえます。ただし、残念ながら今回は手元にiPhone 14 Plusがないので、他の機種で紹介します。 なお、iPhone 14シリーズは全モデルで衝突事故検出機能を搭載しています。 iPhone 14 Proシリーズは、Ceramic Shieldガラスを採用した高級なボディーが特徴。ボディーフレームはステンレススチールを採用しミラー仕上げがとても美しく、うっとりするはず。本体カラーは4色で、ディープパープルが新しいカラーとして登場しています。 iPhone 14もCeramic Shieldガラスを採用し、フレームはアルミニウム製となっています。本体カラーは5色です。 例えば、音楽再生中はアルバムのアートワークと、サウンドの波形が表示されます。ボイスメモでの録音中にも同じようなデザインに切り替わります。さらに、Dynamic Islandを長押しすると小さなウィンドウが表示されて、それぞれコントロール可能です。また、タップすると各アプリが表示されます。 Dynamic Islandには、裏で動いているアプリ以外にも、充電中のステータスが表示されるなどさまざまな機能が盛り込まれています。 この機能はスタンドで充電しているときにとにかく便利で、時計代わりに使いやすいのです。 なお、ディスプレイは晴天時の最大輝度が2000ニトまで向上しています。実際に明るい屋外で撮影していると、その見やすさには驚くばかりです。 また、iPhone 14とiPhone 13 Pro Maxは同じA15 Bionicになります。iPhone 13はGPUのコアが1つ少なくなるのですが、残念ながら手元になく比較できませんでした。両機のベンチマークの違いは、計測ごとのばらつきの範囲だと考えてよいでしょう。 実際に比べてみると、確かに美しさは違っています。特にiPhone 14 Pro Maxは写真を拡大しても美しいままなので、カメラ性能の大きな違いを感じます。 逆に、iPhone 14はiPhone 13から乗り換えるほどの違いはありません。iPhone 12あたりからの買い換えなら、最新のiPhone 14のほうがおそらく将来の下取りも長くなるのでおすすめです。また、大画面で手ごろな価格と軽さのiPhone 14 Plusは魅力的な選択肢の追加となっています。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;44 words&nbsp;·&nbsp;Ernesto Crouch

Iphone Apple Id

Apple IDは、App StoreやiTunes Store、Apple MusicやiCloudなどにアクセスする際に必要なアカウントです。今回は、iPhoneでApple ID のパスワードを変更する方法のほか、関連する情報としてセキュリティ質問と修復用メールアドレスの変更手順を解説します。 Apple IDのパスワードを変更する iOS 10.3以降を搭載したiPhoneでApple IDのパスワードを変更する場合は、「パスワードとセキュリティ」を表示します。 1「設定」アプリ内で[パスワードとセキュリティ]をタップする 「設定」アプリを開いて、[ユーザー名]→[パスワードとセキュリティ]の順にタップします。 2[パスワードの変更]をタップする 画面の一番上に表示されている青字の[パスワードの変更]をタップします。 3パスコードを入力する デバイスのパスコード(または現在のパスワード)を入力します。2ファクタ認証を設定していない場合は、セキュリティ質問が表示されるので答えを入力します。 4新しいパスワードを入力する 新しいパスワードを2回入力し、右上にある[変更]をタップします。パスワードは最低8文字以上、数字、大文字の英字、小文字の英字をすべて含める必要があります。また過去1年以内に使用したパスワードも使用できません。 同じApple IDを使用しているほかのデバイスからサインアウトするか聞かれます。パスワードが漏れたときなどに強制的にサインアウトできます。どちらを選んでも、新しいパスワードでサインインしなおさなければ、iTunes StoreやiCloudを利用できません。 5パスワード変更が完了する パスワードの変更が完了します。完了すると、登録したメールアドレスに「Apple ID 情報が更新されました」という件名でメッセージが届きます。 セキュリティ質問を変更する 2ファクタ認証を設定していない場合は、アカウント管理のページにログインする際やパスワードをリセットするときなどに必要な「セキュリティ質問」を変更できます。 1「設定」アプリ内で[セキュリティ質問を変更]をタップする セキュリティ質問を変更する場合は、「パスワードとセキュリティ」を開き、青字で表示されている[セキュリティ質問を変更]をタップします。 2本人確認をおこなう 本人確認をおこないます。セキュリティ質問が2問表示されるので、答えを入力して[確認]をタップします。 3質問と答えを変更する 現在の質問が表示されます。3つあるので、好きなものを選んで質問と答えを変更します。 4[保存]する 最後に[保存]をタップしてセキュリティ質問の変更を終了します。 5「セキュリティ質問と答え」の変更が完了する 「セキュリティ質問と答え」の変更が成功すると、「Apple ID 情報が更新されました」という件名で、セキュリティ質問と答えの変更がおこなわれたことを確認するメールが届きます。 修復用メールアドレスを変更する セキュリティ質問の答えを忘れた場合、修復用メールアドレスを使って質問をリセットすることができます。 1「設定」アプリ内で修復用メールをタップする 修復用メールアドレスを変更したい場合は、「パスワードとセキュリティ」を開き、修復用メールをタップします。 2新しい修復用メールアドレスを入力する メールアドレスの編集画面に移行したら、新しい修復用メールアドレスを記入して、[完了]をタップします。 3メールアドレスを確認する その後、記入した新しい修復用メールアドレス宛に「メールアドレスを確認してください」という件名でメールが届くので、メール内にある[今すぐ確認>]というリンクをクリックします。 4Apple IDのパスワードを入力する Safariが起動して、Apple IDのパスワードが要求されます。パスワードを入力し、右端にある矢印のアイコンをタップすれば、メールアドレスの確認が完了します。 5修復用メールアドレスの変更が完了する メールアドレスの確認が済むと、修復用メールアドレスの表示が「保留」から「確認済み」に切り替わります。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;55 words&nbsp;·&nbsp;Joshua Fuller

Kddi Au

KDDI広報が、ライトノベル・アニメなどで人気の「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のキャラクターでラッピングされた車載型基地局の画像を公開した。明日から開催されるコミックマーケット84に向けて配置される。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;word&nbsp;·&nbsp;Brian Cobb

Kddi Wi Fi Lte Predio

KDDI研究所は、スマホ向けとして世界初となる、Wi-FiとLTE(3G)を同時に使って通信できるブラウザアプリ「predio(プレディオ)」β版を9月26日~2014年3月31日までの期間限定で提供開始した。Google Playから無料ダウンロードできる。 安定したブラウジングと高速ダウンロード 「predioブラウザ」は、Wi-FiとLTE(3G)の同時通信が可能なリンクアグリゲーション技術を搭載。無線の変動、混雑などの要因により一時的に一方の無線でユーザーデータが流れにくい状態になった場合でも、他方で通信を継続し、安定した通信を実現する。 快適なブラウジングが行えるだけでなく、ファイルなどのダウンロード時も同時通信によって高速にダウンロードを行うことが可能だという。 同アプリの対応機種は、Android 4.0以降のauスマートフォン。9月時点で「XPERIA UL SOL22」「URBANO L01」「XPERIA VL SOL21」「GALAXY SⅢ Progre SCL21」「AQUOS PHONE SERIE SHL21」「ARROWS ef FJL21」「DIGNO S KYL21」「Optimus G LGL21」「G’zOne TYPE-L CAL21」が動作確認済み機種となる。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;26 words&nbsp;·&nbsp;Jacinto Clarke