Netflix 650 3

動画配信大手のNetflixは、9月2日から日本で提供をはじめる動画見放題サービスの料金を発表しました。また、ソフトバンクとの業務提携により、契約の仲介業務はソフトバンクが独占的に提供することがわかりました。 約50カ国の6500万人以上のユーザーを抱えるNetflixは、インターネット上で映画やドラマなどを映像配信し、テレビやスマートフォン、PC、ゲーム機など、Netflix対応のデバイスからストリーミングで楽しめる定額制サービスです。 今回、アジア初進出となる日本においては、画質や同時に視聴できるストリーミング数に応じて3つの視聴プランが用意されます。いずれもプランでも加入後、1カ月間は無料で利用できます。 月額650円(税別、以下すべて)のベーシックプランは、標準画質(SD)にて同時視聴が1デバイスまで可能。月額950円のスタンダードプランではHD画質で同時視聴が2デバイスまでおこなえ、月額1450円のプレミアムプランではUHD 4K画質(ハイビジョンの4倍)で同時視聴が4デバイスまで可能となっています。 ソフトバンクは今回、Netflixと契約の仲介で提携。ソフトバンクショップや家電量販店の店頭、ソフトバンクの専用サイト・コールセンターなどで9月2日から申し込みを受け付けるほか、Netflixの利用料金をソフトバンクの通信料金とまとめて支払えたりできるようにします。なお、10月以降に発売するソフトバンクのスマートフォン(一部除く)には、Netflixアプリがプリインストールされます。 Netflixで配信されるコンテンツの詳細なラインナップはまだ明らかになっていませんが(一部は公式サイトで公開中)、フジテレビがすでに人気番組「テラスハウス」の新作をNetflixへ配信することを決定していたり、吉本興業もバラエティ番組などを制作する見込みとなっています。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;7 words&nbsp;·&nbsp;Cynthia Mees

Netflix 2022 100

100選のリストはNetflixアプリ上でも閲覧でき、気になる作品や見逃していた作品があれば、リストから直接視聴することも可能です。「2022年に日本で最も観られた作品100選」の作品リストは以下のとおり(五十音順)。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;word&nbsp;·&nbsp;Marjorie Avelar

Nfc Apple Pay Iphone Apple Watch

アップルは10日、新しくNFCに対応するiPhone 6、iPhone 6 PlusおよびApple Watchで利用できるモバイル電子決済システム「Apple Pay」を発表しました。 セキュアで簡潔な決済 クレジットカードを内蔵カメラで撮影すると、カード情報が自動的に銀行照会され、承認後に利用できるようになります。カード情報は端末のPassbookアプリに登録されます(複数のカードを登録することも可能)。 店舗にあるApple Pay用のセンサーにかざし、Touch IDで指紋認証を行うと、NFCを通じて決済がおこなわれます。なお、NFC非搭載のiPhone 5/5s/5cでも、Apple Watch経由ならApple Payを使うことができます。 Apple Payでは、クレジットカードの情報はAppleや店舗側には収集されず、端末内のSecure Elementと呼ばれる専用チップに安全に保存され、決済ごとにワンタイムの取引番号が伝わるのみとしています。端末をなくしても、「iPhoneを探す」機能からカード情報を削除することも可能です。 まずは米国から開始 まずは10月より米国でサービスが開始され、クレジットカードはVISA、MasterCard、American Expressが対応します。 Apple Pay用のセンサーを設置する小売店は、Macy’s、マクドナルド、トイザらス、サブウェイ、ディズニーストアなどの全22万店舗で、今後は他国でも使えるようになる予定。 また、Apple Payはアプリ内決済でも利用可能です。現時点で「Uber」「Starbucks」「OpenTable」などのアプリが対応していますが、Apple PayのAPIが提供されるので、今後は様々な対応アプリが増えることが見込まれます。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;25 words&nbsp;·&nbsp;Dwayne Mitchener

Ntt 3 7100 Iphone 1

電気通信事業者協会(TCA)は8日、2013年10月末現在の携帯電話契約件数を発表した。 NTTドコモが、3万7100件の純増に転じた。先月は過去最大の純減数6万6800件を記録していたが、10月に入ってからiPhone 5s/5c(9月20日発売)の影響が出て好転したものと思われる。 auは15万8900件、SoftBankは22万9400件の純増だった

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;4 words&nbsp;·&nbsp;Robin Rust

Ntt Iphone Ipad

ドコモによる公式発表は以下の通り。 ドコモからのお知らせ : 弊社に関する一部報道について | お知らせ | NTTドコモ

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;8 words&nbsp;·&nbsp;Catherine Reaves

Pasmo Google Pay Google

これまでAndroidスマホでPASMOを利用するには、モバイルPASMOアプリをインストールしてPASMOを発行する必要がありました。今回、Google PayにPASMOが対応したことで、モバイルPASMOアプリを利用しなくてもPASMOの発行や決済をできるようになった形です。 また、すでにモバイルPASMOアプリでPASMOを利用している人は、モバイルPASMOアプリに登録のPASMOをGoogle Payに紐付けることができます。 Google Payで他の電子マネーやキャッシュレス決済とPASMOをまとめられる一方で、モバイルPASMOをアプリに比べてGoogle PayのPASMOはいくつかの機能が制限されています。たとえば、記名カードの発行やオートチャージ設定、定期券の新規購入などの機能を利用したいときは、モバイルPASMOアプリが必要になります。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;7 words&nbsp;·&nbsp;Jesse Hunt

Paypay

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;0 min&nbsp;·&nbsp;0 words&nbsp;·&nbsp;Lyle Finch

Paypay 10 Daiso

スマホ決済のPayPay(ペイペイ)が、2019年10月1日から100円均一ショップ「DAISO(ダイソー)」直営店に導入されます。 DAISOでは2019年5月から一部店舗のみPayPayを順次導入していましたが、10月以降は全国のDAISO直営店(一部店舗を除く)でPayPayによる決済が利用できるようになります。 決済方式は、ユーザーがアプリに表示したバーコードを店舗側が読み取るコード支払い方式が採用されています。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;3 words&nbsp;·&nbsp;Marvin Juenemann

Pc Line

しかし、残念ながらパソコン版LINEでは、トーク履歴を含めLINEのデータをバックアップすることも、復元することもできません。 とはいえ、一定の状況下ではPC版LINEを利用していることで、LINEデータが救済されるケースもあります。本記事では、PC版LINEでバックアップができない仕組みについて解説した上で、スマホが使えない緊急時にPC版LINEでできることを紹介します。 PC版LINE、iPad版LINEはあくまでもサブ端末としての扱いになっており、アカウントの引き継ぎやトーク履歴のバックアップ・復元などの機能は実装されていません。 スマホを使用できない状況下において、PC版LINEを使ってトーク履歴の確認はできますが、iPhone・AndroidスマホとPCの間でトーク履歴をデータ移行することはできないのです。 機種変更時にLINEの全データを引き継ぎする移行方法 それぞれのOSで利用しているデータ保存サービスが異なるため、「Googleドライブ」にバックアップしたトーク履歴のデータを、「iCloud」を使って復元することはできないのです(逆もしかり)。 この点、苦肉の策ですが、絶対に失いたくないトークはテキストファイル(後述)やトークスクショといった形で残しておくことは可能です。 LINEをAndroidからiPhoneに引き継ぐ方法 トーク履歴を移行できない点に注意 とはいえ、故障や紛失によりスマホ版LINEが一切使えない状況下では、PC版LINEやiPad版LINEが役立つケースがあるのも確かです。 【LINE】スマホ紛失/故障時の引き継ぎ・復旧方法まとめ というのも、スマホ版LINEとPC版LINEは友だちリストや最新のトーク履歴などのデータがリアルタイムで同期されており、いつでも同じ状態で使えるようになっています。スマホがなくても、PC版LINEからトークの確認やメッセージの送受信、音声通話などができるというわけです。 PC版/iPad版LINEを同期する方法、同期できない・遅いときの対処法も しかし、このような突発的な機種変更の場合、LINEアカウントの引き継ぎ時に追加の本人確認が求められるケースがあります(電話番号変更を伴う機種変更)。この本人認証を突破するには、以下3つのうちいずれかをおこなわなければなりません。 (1)は旧端末と連携しておこなわれるため、スマホが手元にないと突破できません。また、機種変更に伴って電話番号を変更する場合、(2)の手段も利用できないことになります。 旧端末を操作できず、かつ電話番号変更によりSMSが受け取れない場合でも、PC版LINE・iPad版LINEのトークで引き継ぎ認証番号を受け取ることができます。 PC版LINEにログインしたうえで、スマホの画面で[引き継ぎ認証番号を受け取る]をタップすると、PC版LINEで引き継ぎ認証番号を確認できます。あとはPC版LINEで引き継ぎ認証番号を入力すればOK。これなら旧端末を紛失・故障で使えない場合でも引き継ぎが可能です。 旧端末が手元にない状況では、PC版LINEやiPad版LINEにログインすらできないことにもなりかねません。緊急時に備えて、PC版・iPad版のいずれかにログインしておくことをおすすめします。 ただし、あくまでも「テキストファイル」のため、LINE上で元通りに復元することはできません。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;19 words&nbsp;·&nbsp;Michael Meyer

Povo 2 0 Gw 24 4 29 10

データ使い放題(24時間)のプロモコードは、povo公式Twitterアカウントにて2022年4月29日午前10時より順次配布されます。KDDIは今回のプロモコード配布について、ゴールデンウィークでデータ通信量が増えるユーザーを応援するためとしています。 データ使い放題(24時間)のプロモコードは、1人につき1回のみ利用可能で、コード入力期間は2022年4月29日午前10時から5月8日午後11時59分までに設定されています。入手したプロモコードをpovo 2.0アプリから入力すると、データ使い放題(24時間)が利用できるようになります。なお、今回配布されるプロモコードはpovo 2.0ユーザー向けとなっており、povo 1.0のユーザーは対象外となっています。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;5 words&nbsp;·&nbsp;Jeane Andrews

Rakuten Music 2 9300

年額プランは360日で更新され、それぞれの料金はスタンダードプランで9300円(税込)、ライトプランで5000円(税込)です。月額プランで12カ月間契約するよりも、スタンダードプランで2640円、ライトプランで1000円お得になります。いずれも2カ月分かそれ以上の料金を節約することができます。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;word&nbsp;·&nbsp;Timothy Rimmer

Softbank 2013

SoftBankは5月7日、Androidスマートフォンの2013年夏モデルを発表した。注目の6機種について、特徴や実際に端末を触った感想等をまとめたので、要チェック。 SoftBank 2013年夏モデル AQUOS PHONE Xx 206SH シャープ製の「AQUOS PHONE Xx 206SH」は、5インチのフルHDディスプレイを搭載し、スマートフォンで国内初となる地上デジタル放送(フルセグ)に対応したハイエンドモデルだ。 AQUOS PHONE Xx 206SH:レビュー・スペック一覧 AQUOS PHONE ss 205SH 「AQUOS PHONE ss 205SH」は、幅が約60mmで重さが119gとコンパクトで、丸みを帯びた形が特徴のシャープ製スマートフォン。ボディには、指紋が目立ちにくい上品なシルキーマット仕上げを採用している。 AQUOS PHONE ss 205SH:レビュー・スペック一覧 DIGNO R 202K 京セラ製の「DIGNO R 202K」は、世界最軽量94gの防水スマートフォン。4.3インチディスプレイに幅は60mmと片手で使えるコンパクトさに加え、定番機能などもそつなく備えたミッドレンジモデルとなっている。 DIGNO R 202K:レビュー・スペック一覧 ARROWS A SoftBank 202F 「ARROWS A SoftBank 202F」は、バッテリーが3020mAhで、業界初のフルセグに対応した富士通モバイルコミュニケーションズ製のスマートフォンだ。ディスプレイは5.0インチのフルHD液晶。バッテリーは大容量で大画面のディスプレイを備えていることから、スマートフォンで映像を楽しみたい人にとっては魅力的なモデルといる。 ARROWS A SoftBank 202F:レビュー・スペック一覧 シンプルスマホ SoftBank 204SH シャープ製の「シンプルスマホ SoftBank 204SH」は4.0インチの小型スマートフォン。大きな文字の画面表示と大きなボタンを採用し、タッチパネルの誤操作を軽減する機能なども備えるシニア世代向けモデルだ。 シンプルスマホ SoftBank 204SH:レビュー・スペック一覧 Disney Mobile on SoftBank DM015K 京セラ製のAndroidスマートフォン「Disney Mobile on SoftBank DM015K」は、コンパクトかつ超軽量なDisney mobile on SoftBankの最新モデル。「マルチキャラクター」をテーマにデザインされ、ケースや壁紙でカスタマイズを楽しめるのが魅力だ。 「Disney Mobile on SoftBank DM015K」レビュー・スペック一覧

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;75 words&nbsp;·&nbsp;Brittany Gauze

Spotify

そこで本記事では、Spotifyプレミアムを解約する方法を解説します。解約すると即座に機能が使えなくなるのかなど、気になる点もまとめました。解約しようという人だけでなく、これからSpotifyプレミアムの登録を考えている人も参考にしてください。 Spotifyプレミアムを使えなくなると、ダウンロード済みコンテンツは表示されず、端末に保存した曲は削除されます。 無料版では、シャッフル再生のみであったり、スキップが1時間に6回までだったりと、Spotifyプレミアムと比較すると多少の制限はありますが、十分に音楽を楽しめます。 問題がなければ[解約手続きを続行]を選択し、解約日も確認したら、[はい、キャンセルします]を押してください。 iTunes経由で契約した場合は、App Storeのサブスクリプションを解約しなればならないので、注意が必要です。 Spotifyプレミアムでは、サービスを最大限利用するために請求日前日まで解約を待つ必要はないため、解約忘れを防ぐためにも会員を継続しないと判断した時点で早めに解約手続きをおこなうことをおすすめします。 電話での問い合わせは受け付けていないため、注意しましょう。 メッセージでは、アドバイザーとチャットでやり取りをすることが可能です。やり取りをしている間は数分以内に応答があるため、急いでサポートを受けたい場合におすすめです。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;9 words&nbsp;·&nbsp;Tom Watson

Tver 5000

TVerは民放各局の番組を、放送終了後から7日間無料で視聴できる動画配信サービス。2015年10月からサービスをスタートし、現在は500番組以上の見逃し配信をおこなっています。TVerはスマホやタブレットだけでなく、Fire TV StickやAndroid TVなどでも利用できるテレビアプリも用意されています。2022年7月にこれらのアプリの累計ダウンロード数が5000万件を突破しました。 また、TVerは15〜19歳のティーン層ユーザーへの認知度が女性で85.4%、男性で68.2%と高い数字を記録しました(2022年4月調査)。TVerを利用しているユーザー数の月間数値では、ティーン層では2021年6月と2022年7月の前年比で171%と大きな伸びも見せています。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;5 words&nbsp;·&nbsp;Richard Mapp

Twitter 30

Twitterのスペースは元々、音声によるライブを配信・聴取するための機能でした。当初は終了した配信の内容をシェアする方法はありませんでしたが、2021年10月よりスペース配信の録音機能の提供が始まり、リアルタイムで聴けなかったリスナーに対しても配信をシェアできるようになっています。スペースに今回導入されたクリップ機能では、30秒という短い場面をピックアップしてユーザーにシェアできるようになります。 certain Hosts on iOS can now clip 30 seconds of audio from recorded Spaces to share, everyone on iOS can see & listen to clips on the Timeline—coming to Android and web real soon pic.twitter.com/DZcV1dzGaz — Spaces (@TwitterSpaces) March 18, 2022 スペースの切り抜き機能は、まずiOS版アプリの一部ホストに対して機能を開放します。対象となったホストは、自身の配信したライブの録音から30秒間のシーンを切り取ってシェアできます。シェアされた切り抜きデータは、すべてのiOS版アプリユーザーがタイムラインから聴取可能です。なおTwitterは、Android版アプリとWeb版Twitterも間もなくスペースの切り抜き機能に対応するとしています。 配信の切り抜きは、YouTubeのような動画プラットフォームで盛んに利用されています。単なるライブ配信の録画だと、数十分から数時間のような長い時間になってしまうこともあり、ユーザーの視聴のハードルを上げてしまいます。そのためYouTuberや第三者が数分程度の切り抜き動画を作成し、動画へのエンゲージメントを高めるといった行動がおこなわれています。 Twitterのスペースでも長時間の録音配信ではなく、30秒という気軽に聴ける時間で配信のベストシーンを共有することで、配信のファンの創出といった効果などが期待できるでしょう。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;45 words&nbsp;·&nbsp;Mallory Cressman

Twitter 30

Twitterのスペースは、ライブ配信だけでなく配信終了後に録音データをシェアすることもできます。当初スペースの録音の編集機能はなく、ライブ配信をそのまま録音データとして共有する方法のみ用意されていました。その後2022年3月に、一部のiOS版アプリのホストを対象に、録音データを30秒間クリップして共有できる機能のテストが開始されたという経緯があります。 — Twitter Japan (@TwitterJP) July 21, 2022 Twitterは実施したテストがうまくいったとして、スマホアプリ(iOS/Android)向けにスペースの録音のクリップ機能を開放します。スペースのクリップは、ライブ配信のホスト以外でも誰でも自由に作成してシェア可能です。長くなりがちなスペースの録音から、面白いシーンや重要な場面を短く切り抜いて共有できるため、ユーザーの聴取のハードルが下がりフォロワーやスペースのリスナー増加につながる可能性もあります。 なおTwitterによると、Web版Twitterにも近日中にスペースのクリップ機能を実装する予定とのことです。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;10 words&nbsp;·&nbsp;Betty Grant

U Next

他の動画配信サービスに比べて、昭和の名作映画や韓流ドラマ、さらにはドキュメンタリーなどのラインナップが豊富な「U-NEXT(ユーネクスト)」。劇場公開が終了したばかりの映画がポイントで観られるほか、独占配信コンテンツなども充実しており、視聴デバイスの豊富さも魅力です。 U-NEXTでは、スマホやタブレットに作品をダウンロードしておけば、外出先でも通信量を気にすることなくオフラインで視聴することができます。本記事では、U-NEXTで動画をダウンロードする方法をはじめ、ダウンロードできない場合の対処法、ダウンロードした動画の削除方法などについて解説します。 U-NEXTでダウンロードする前に知っておきたい5つの制限 U-NEXTの動画をダウンロードする際には、まず次の制限に注意が必要です。 U-NEXT(ユーネクスト)に無料で登録・入会する方法と注意点 1. すべての作品がダウンロード対象ではない ダウンロードボタンのない作品 U-NEXTにラインナップされているすべての作品をダウンロードできるわけではありません。映画であれば作品ページに「ダウンロード」アイコンがないものは、ダウンロードできません。 また、ドラマやアニメなどのシリーズものは、作品ページにある「エピソード」をタップし、そこに表示されたエピソード一覧に「ダウンロード」アイコンがなければ、ダウンロードすることはできません。 2. ダウンロード可能なデバイスは1台まで 一つのアカウントにつき動画をダウンロードできるデバイスの数は1台だけ。他のデバイスでダウンロードしようとするとエラーになってしまいます。 そのため、スマホに動画をダウンロードしていると、タブレットへのダウンロードはできなくなるので注意が必要です。ただし、ファミリーアカウントを作成している場合は、親アカウントと子アカウントで使用しているそれぞれのデバイスにダウンロードすることができます。 3. ダウンロードできる動画数は25本まで U-NEXTでダウンロードできる作品数は25本まで。視聴が終わった作品はその都度削除しないと、25本を超えて新たにダウンロードすることはできません。 4. ダウンロードした作品の視聴期限は最長48時間 ダウンロードした作品の視聴期限はダウンロードから最長で48時間。ただし、視聴期限は作品によって異なり、さらに短期間の場合もあるので注意が必要です。できるだけ視聴予定の直前にダウンロードすることをおすすめします。 見放題作品以外にレンタル作品もダウンロードすることができますが、レンタル作品の視聴期限が過ぎてしまっていた場合、再ダウンロードするには「ポイント」を利用する必要があります。 なお、U-NEXTを退会(アカウント削除)した場合や、アプリを削除した場合、ログアウトした場合にはダウンロードした動画が削除されてしまうので注意が必要です。 5. テレビやパソコン(PC)にはダウンロードできない U-NEXTの作品がダウンロード可能なデバイスはスマホ、タブレットのみ。パソコンのほか、Fire TV StickやChromecast等を接続しているテレビ、スマートテレビなどにダウンロードして視聴することはできません。 また、ダウンロードするには端末に最新の「U-NEXT」アプリをインストールしておく必要があります。 U-NEXT(ユーネクスト)で動画をダウンロードする方法 U-NEXTでは、動画を個別にあるいはまとめてダウンロードすることができます。 U-NEXTで動画をダウンロードするには ホーム画面には新作やおすすめの動画のサムネイルがずらりと表示されています。観たい映画をダウンロードするには、ホーム画面や検索結果に表示されている動画のサムネイルをタップします。 作品ページに移動後、下にスクロールすると現れるダウンロードボタン[]をタップします。 ダウンロードが開始されると、進捗状況が表示されます。 ドラマなどのシリーズ作品をダウンロードする方法 ドラマなどのシリーズものはダウンロード方法が異なります。作品ページに移動したら、[エピソードを選択]をタップします。 エピソード一覧が表示されたら、画面右上にあるダウンロードボタン[]をタップします。 選択画面に切り替わります。「未選択」と書かれているアイコンをタップすると、動画のダウンロードが始まります。 このとき、複数のエピソードをまとめて選択することができますが、ダウンロード自体は1本ずつおこなわれます。ダウンロード待ちをしている状態の作品には「待機中」と表示されます。 ダウンロードした動画をオフライン再生する方法 ダウンロードした動画をオフライン再生するには、ホーム画面のメニューボタン[]をタップして表示されるメニューから、[ダウンロード済み]を選択します。 ダウンロードした動画の一覧が表示されます。その中から見たい動画のサムネイルをタップすれば、すぐに再生されます。サムネイルの左側にあるタイトル名をタップすると、作品の詳細ページに移動します。 ダウンロードできない場合に考えられる原因と対処法 U-NEXTで動画がダウンロードできない理由には、次のような点があげられます。 ダウンロードを中止するには、「ダウンロード済み」の画面で「ダウンロード中」あるいは「待機中」のボタンをタップします。「ダウンロードを中止しますか?」の画面表示で[中止する]をタップすると、「ダウンロード中」の動画は「待機中」になり、「待機中」の動画は一覧から削除されます。 U-NEXTアプリにログインしていない まず、U-NEXTアプリにログインしていないと、作品をダウンロードすることはできません。アプリをインストール後は速やかにログインしておきましょう。 複数のデバイスにダウンロードしようとしている 動画をダウンロードできるのは、1つのアカウントにつき1台の端末のみです。そのため、スマホに動画をダウンロードした場合には、同一アカウントで別のスマホやタブレットにダウンロードすることはできません。 U-NEXTアプリやOSのバージョンが古い 使用しているデバイスのOSやU-NEXTアプリのバージョンが古い場合、動画をダウンロードできないことがあります。OSとアプリの状態を確認し、いずれも最新のバージョンにアップデートしましょう。 また、ダウンロード中の動画があるとき、別の動画は待機状態になります。一度に複数の動画をダウンロードしようとしているときは、進捗状況を確認しながらおこないましょう。 スマホやタブレットに空き容量がない デバイスの空き容量が少ないといった単純な理由も考えられます。使用しないアプリ、動画、写真などを削除したり、視聴を終えた動画はその都度削除したりするなどして、容量に余裕がある状態を保つようにしましょう。 iPhoneの容量不足時に空きを増やす方法まとめ──「その他」を減らす、写真・アプリ・書類データ・キャッシュの節約などAndroidスマホの空き容量不足を解消する基本テク──キャッシュ消去、アプリ・写真・動画・音楽の移動・削除、SDカード追加などで内部ストレージを空ける方法 ダウンロードした動画を削除する方法(個別/一括) ダウンロードした動画を削除するには、「ダウンロード済み」の作品一覧に表示されている動画を左側にスワイプします。 動画の右側に表示される「削除」の部分をタップすれば削除することができます。 ダウンロードした動画を複数選択して削除したいときは、「ダウンロード済み」画面の右上にある「編集」をタップします。 次に削除したい動画を選択し、[削除]をタップします。[すべて削除]をタップすると全作品を選択することができます。 確認メッセージが表示されたら、再度[削除する]をタップすると動画が削除されます。 ダウンロードの画質などは設定変更できる アプリの設定で、Wi-Fi接続時に限らずモバイル通信環境下でダウンロードできるようにしたり、ダウンロードする動画の画質を変更したりすることも可能です。 ダウンロード時の画質を変更する 設定を変更するには、ホーム画面のメニューボタン[]をタップ。メニューから、[設定・サポート]を選択します。 ダウンロードする際の画質を変更するには、「設定・サポート」の画面で[プレーヤー設定]→[ダウンロード]をタップします。 「ダウンロード」の画面で[標準]もしくは[高画質]を選択します。 ダウンロード時の通信環境を変更する モバイル通信環境下でダウンロードできるようにするには、「設定・サポート」の画面に戻り、[プレーヤー設定]をタップします。 [Wi-Fiのみでダウンロード]のタブのチェックを外すと、モバイル通信環境下でのダウンロードが可能になります。ただし、モバイルデータ通信を利用したダウンロードは多くの通信量を消費します。心配な場合には、Wi-Fi環境下でのみダウンロードする方法をおすすめします。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;70 words&nbsp;·&nbsp;Stephanie Herauf

Uq Iphone 12 12 Mini 5000

対象機種+新規ご契約でau PAY 残高最大5,000円相当(不課税)還元|格安sim・格安スマホ UQ mobile オンラインショップ|【公式】UQモバイルオンラインショップ 本キャンペーンは「OPPO A54 5G」や「Galaxy A21」などのAndroidスマホを対象として、2021年11月21日より開始されていたもの。今回、iPhone 12 / 12 miniが対象機種のラインナップに加わった形です。すべての対象機種と還元残高は以下のとおり。 ただし、auやpovoを含む他回線からの乗り換え(MNP/番号移行)での申し込みや、契約時の事務手数料を無料にする「エントリーパッケージ」を使った新規申し込みなどの場合は、キャンペーンの対象外となります。 本キャンペーンで還元される残高は、回線切替完了の翌月下旬以降にau PAY残高へ還元されます。キャンペーンの終了時期は現時点で未定です。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;17 words&nbsp;·&nbsp;Richard Long

Xperia

Xperiaで音楽を聴くならオーディオ設定を活用すべき。音楽体験が劇的に変わるのでオススメです。 今回は、Xperiaの初期設定のままで音楽を楽しんでいる人向けに、オーディオ設定を調節する手順について解説します。 オーディオ設定の変更方法 「設定>音と通知>オーディオ設定」の順にタップして進めると、オーディオ設定の画面に移行することができます。 [オーディオ設定]をタップ オーディオ設定を変更する場合は、オーディオ設定の画面で「ClearAudio+」を無効(オフ)にし、[サウンドエフェクト]をタップします。 また、「ダイナミックノーマライザー」を有効(オン)にすると、曲同士の音量レベルの差が少なくなるように音量を揃えて再生するようになります。この設定により、録音レベルの異なる複数のアルバムの曲をシャッフル再生するときでも、曲によって音量が大きすぎたり、小さすぎたりするのを避けることができます。 [サウンドエフェクト]をタップ ヘッドフォン設定とスピーカー設定の調整 「サウンドエフェクト」は「ヘッドフォン設定」と「スピーカー設定」の調整方法から解説します。 「ヘッドフォン設定」では、ヘッドフォンで聴いた場合の音響を変更することができます。変更する場合は、[サラウンド(VPT)]をタップします。 [サラウンド(VPT)]をタップ 「サラウンド」では、「OFF(サラウンドなし)」、「スタジオ」、「クラブ」、「コンサートホール」の4つから選ぶことができます。 筆者の感覚ですが、「スタジオ」は音がクリアになり、「クラブ」は音が包まれるようになり、「コンサートホール」は音が響くようになります。 「スピーカー設定」では、「S-Force Front Surround(フロントサラウンド)」のオン・オフを選択できます。 「S-Force Front Surround」は、Sonyのホームシアターなどにも搭載されている技術で、仮想的にサラウンド音場を再現します。表現するのは難しいのですが、有効にすることで音を包み込むように再生します。 イコライザーの調整 続いて、音質を変更する「イコライザー」の調整方法を解説します。 「サウンドエフェクト」の画面で[イコライザー]をタップすると、調整する画面に移行します。 [イコライザー]をタップ 「イコライザー」の調整画面では、画面中央のボタンを上下に動かすことで周波数帯域を強調させたり、減少させたりすることができます。 そして、画面下の「CLEAR BASS」で重低音の調整、画面上のメニューでモードの選択が可能です。 イコライザープリセットにはロックやポップス、ジャズなどのモードが用意されているので、はじめて利用する場合でも様々な音質をすぐに楽しめます。 好みの設定に調整し終えたら、Google Play ミュージックなどで音楽を聴いてみてください。初期設定の状態に比べて、音質の違いに驚くはずです。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;31 words&nbsp;·&nbsp;Krista Schaich

Youtube

本記事ではYouTubeの限定公開について、その仕組みや注意点、実際の利用方法について解説します。 限定公開動画は、URLを知っているユーザーが視聴・共有できるものです。検索結果や関連・おすすめ動画には表示されず、非公開動画と違ってユーザーがコメントを投稿することもできます。 子どもの様子を撮影したプライベートな動画など、家族や親戚だけで共有したい場合はもちろん、学校公開や幼稚園の季節行事、サークルやクラブ活動の映像のように、特定の関係者のみに公開したい場合に役立ちます。 動画のURLは、LINEやTwitterなどSNSを使って共有できますが、動画が拡散されないよう事前に共有範囲を決めておきましょう。 公開中の再生リストに追加した動画は、設定の有無にかかわらずURLを知らないユーザーでも視聴することができてしまうため注意が必要です。 次に、動画の横にあるメニューボタン​​をタップします。 続いてプライバシー設定の箇所をタップします。 LINEやTwitterなどのSNSが選択できるほか、URLをコピーすれば任意のツールで共有することができます。 以上で完了です。 限定公開動画は、URLを知っているユーザーが他のユーザーと共有したり、コメントを投稿したりすることができます。動画を拡散させたくない場合には、前もってその旨を相手に伝えるなどの十分な注意が必要です。

<span title='2022-12-14 00:00:00 +0000 UTC'>December 14, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;10 words&nbsp;·&nbsp;Joe Fields