Youtube
YouTubeの動画で知りたい内容の部分だけをパッと見たい、動画の主要な部分から視聴を楽しみたい──そんなニーズに応えてくれそうな新機能ですが、現在は少人数のユーザーを対象とした試験的な機能として導入されているに過ぎません。今後のアップデートでの導入を、過度な期待は抑えつつ見守りましょう。
YouTubeの動画で知りたい内容の部分だけをパッと見たい、動画の主要な部分から視聴を楽しみたい──そんなニーズに応えてくれそうな新機能ですが、現在は少人数のユーザーを対象とした試験的な機能として導入されているに過ぎません。今後のアップデートでの導入を、過度な期待は抑えつつ見守りましょう。
グーグルは、広告なしでYouTubeを楽しめるなどの有料プラン「YouTube Premium」と、YouTubeベースの音楽視聴サービスの有料プラン「YouTube Music Premium」について、学生を対象にした割安な「学割プラン」を国内で提供開始しました。 YouTubeプレミアム「学割プラン」とは? 対象者や料金、登録方法などを解説 YouTube Premiumの学割プランは月額680円、YouTube Music Premiumの学割プランは月額480円となっており、それぞれ通常プランの約42%オフ、50%オフで利用できることになります。 学割プランを利用できるのは、Sheer IDの認証システムに対応する高等教育機関に在籍している学生に限られ、Android版アプリまたはWebブラウザから申し込み可能です。 YouTube PremiumMusic Premium 具体的には、上記の各サービス公式ページから[学割プランを購入]に進むと、SheerIDによる確認手続きが求められます。学校名や氏名、生年月日などを入力し、SheerIDに情報を送信します。 利用資格が確認された場合はYouTubeへリダイレクトされ、支払い方法の選択などの申し込み手続きに進むことができ、学割プランで各サービスを使えます。 学割プランの申し込み画面 すぐに確認が完了しない場合は、利用資格を確認するために追加の書類をアップロードする必要があります。提出した書類は個別に審査され、20分以内に利用資格の確認結果を知らせるメールが届くと案内されています。 なお、YouTube PremiumやYouTube Music(Premium)のサービス内容などの詳細は、下記の記事を参照してください。
本記事では、インスタ投稿に使える加工テクニックをまとめました。単なる加工の紹介にとどまらず、利用アプリや実際のやり方も解説しているので、今すぐ試してみたくなること請け合いです。 白・ピンク・グレーなどの色加工での統一や、撮影するときのアングル・写し方を揃えた系統合わせによって、投稿写真・動画のオシャレ度が格段にアップ。もちろん、投稿後のプロフィールイメージも決まるので、系統決めは大事な要素です。 ここでは、すぐに実践できる白加工方法を解説していきます。 これだけでも、画像がほんのり白っぽくぼかされます。 グレー加工には、加工専用アプリを使うのがおすすめ。ここでは、「Picsart」を使った加工方法を紹介します。 もう一度フィルターをタップすると、画面上に調整バーが出てくるので、少しずつ右方向へずらして彩度を決めていきます。色がほんのりつく程度にするのがおすすめです。 写真に温かみがプラスされ、全体が優しいイメージになるのがベージュ・ブラウン系加工の特徴。写真加工はもちろん、4〜5投稿につき1枚、シンプルなベージュ単色の素材を投稿することで、全体のベージュ感がぐっと濃くなります。 手軽にできるベージュ加工のやり方を解説していきます。 まずは、[フィルター]にある[Reyes]を試してみてください。温かみのあるブラウンフィルターをかけてくれます。 調整バーが表示されるので、右方向に動かしていき、ちょうどいいベージュ感になったらストップ。これでベージュ・ブラウン加工が完了です。 編集画面での無加工風用レシピや、加工に使える専用アプリなどは以下の記事で紹介しています。 左上の画像:斜め45度のアングルで撮影。ものが立体的に見える 右上の画像:真上から写す真俯瞰で撮影。1枚の絵のような仕上がり 撮影の向きだけでなく、被写体の位置(中央寄せや、左寄せ)なども考えて投稿すると、より統一感がアップします。 たとえばベージュ加工で揃えている場合、ベージュやブラウンなどの無地素材を途中で挟み、系統のまとまりを強くします。無地の背景といっても、ちょっとデザインがあるおしゃれな背景がほしいという人はアプリ「Canva」を利用してみてください。 ここから、自分の投稿に合うような素材をダウンロードすればOK。手描き風のものからデザイン性の高い素材などが揃っています。あとは、Canvaで保存しておいたカラー背景をインスタに投稿すればOKです。 デザイン性のあるハイライトアイコンを使いたい場合は、アプリ「Canva」で探すといいでしょう。 ここでは、文字入れに特化したアプリ「Phonto」を使ったやり方を解説しています。「Phonto」では、200種類以上のフォントが無料で利用可能です。 利用できるフォント一覧が表示されるので、好きなものをチョイスしてみましょう。ここで画面下の[日本語]ボタンをタップすると、日本語に対応したフォントが選べるようになります。 文字入れ加工のテクニックや、おすすめアプリについては、以下の記事で詳しく解説しています。 ここでは、アプリ「EPIK」を使って解説していきます。 そのほかおすすめの枠・フレーム加工で使えるアプリについては、以下の記事で詳しく解説しています。 ここでは、写真加工アプリの定番「Picsart」を使って解説していきます。 もう一度[モーション]をタップすると表示される調整バーで、「フェード」を左右に動かすと、ブレの強度を調節可能です。 上の画像は、アプリ「SNOW」を利用して加工しました。 そのほか、さまざまな顔隠しのアイデアを以下の記事で紹介しています。 分割加工には、専用のアプリを利用します。今回はアプリ「Grid-it」を使ったやり方を紹介します。 分割(グリッド)加工について、おすすめのアプリやテクニックなどを以下の記事で詳しく解説しています。 今回は、レトロなフィルターが豊富に揃っているカメラアプリ「1998 Cam」を使って解説していきます。 レトロ加工に使えるおすすめのアプリやアイデアについては、以下の記事で詳しく解説しています。 ここで好きなペンをタップ後、画面左下のカラーパレットでペンの色を変更します。選択中のペンをもう一度タップすれば、ペンの太さや透明度を調節可能です。 写真を選択後に、画面下の[ペンツール]から[ブラシ]をタップします。ペンが6種類表示されます。点線ペンを使う場合は、一番左のペンを選んでください。 [サイズ]ではペンの太さが、[カラー]ではペンの色が変更・調整可能です。あとは、被写体の周りを点線で囲むように指で描いていけばOKです。 インスタでは常に新しいおしゃれな加工ワザが登場しています。よりおしゃれに、かわいく、センスのいいアカウントにするために、トレンド感のある投稿を作ってみてください。 今回は、かんたんにグリッド加工ができる「Layout from Instagram」を使って解説します。 二分割にした場合は、片方を上下反転させるといったテクニックも。片方を選択した状態で[回転]をタップするだけでOKです。 グリッドができたら、写真全体をぼかす、グレーフィルターをかけるといった加工をすると、さらにおしゃれなものになります。今回は「Picsart」を使って加工しています。 「ぼかし」タブの[フォーカルズーム]では、ぼかしフィルターが簡単にかけられます。ぼかし・硬さ・フェードなどを細かく調整するのがおすすめです。 被写体の周りにギュッと絵文字を密集させる、間隔を開けて少量の絵文字を配置する、絵文字の中に英語やひらがなを混ぜるなど、絵文字のチョイスや数を工夫してデザインを楽しみましょう。 本記事では、写真加工アプリ「PhotoDirector」を使って、やり方を解説していきます。 右上の[完了]をタップすると、画像上に当該絵文字が貼り付けられるので、絵文字を指でドラッグしながら位置や大きさなどを調整すればOKです。 絵文字は、ブルー系、ピンク系、オレンジ系など、色味に合わせたものをチョイスするのがおすすめ。アクセントに、ハートやキラキラなどの定番絵文字を混ぜると、オシャレ度が強化されます。 まだ他のユーザーが投稿していない、トレンド感のある「ドーナツ加工」を作ってみましょう。今回使用するのは動画編集アプリ「CapCut」です。 続いて[テキスト]→[テキストを追加]からドーナツ状にする文字を入力してください。[フォント]や[スタイル]などのタブでは、書体や文字の色などが変更可能です。 ドーナツ加工した画像は動画として保存されるので、静止画として投稿したい場合はスクショ撮影するといいでしょう。 ここでは、カメラ&加工編集アプリ「Camera360」を使って解説していきます。 次の画面で[フィルター]を選び、「バブル」タブへ切り替えます。ここで、好きなシャボン玉フィルターをタップしてください(無料版では3種類のみ開放)。 バブル加工におすすめのアプリや、テクニックについては、以下の記事で詳しく解説しています。 ここでは、写真編集アプリ「Picsart」を使って解説していきます。 写真を選択後に、画面下(右側)にある[吹き出し]をタップすると、さまざまなデザインの吹き出しが表示されるので、好きなものを選択し、文章を入れるだけでOKです。 そのほかにも、手書きでかわいい吹き出しを描くことも可能です。詳しいやり方は以下の記事で解説しています。 あとはテンプレにある[+]ボタンをタップし、画像を当てはめるだけ。サイズ調整やフィルター加工にも対応しています。 ここから好きなものを選択後、画像部分をタップ→ゴミ箱ボタンで、現在の画像を削除します。 テンプレート上の文字部分をタップすれば、自分の好きな文言に変更が可能。すでにフォントが決まった状態なので、たくさんのフォントからデザインに合うものを選ぶ手間も省けます。 右上の共有ボタンから端末に保存し、インスタで投稿すればOKです。
Appleギフトカードの購入後は、2022年11月7日までにキャンペーンページからメールアドレスと携帯電話番号でマイページ登録をおこないます。マイページ登録後にキャンペーンページからログインし、Appleギフトカード裏面のバーコード番号を入力すると応募が完了します。 本キャンペーンで獲得した交通系電子マネーは、セブン銀行ATMにおいて受取情報を入力することでチャージできます。受取情報は、キャンペーン参加時に登録したメールアドレスへ2022年11月30日に配信される予定です。 10万円以上のAppleギフトカード購入で、最大の1万円分のQUOカードPayが還元されます。キャンペーン特典のQUOカードPayは、12月初旬ごろローソンIDに登録されているメールアドレスへ送られてきます。 Appleギフトカードの購入後は、2022年11月7日までにキャンペーンページからメールアドレスと携帯電話番号でマイページ登録をおこないます。マイページ登録後にキャンペーンページからログインし、Appleギフトカード裏面のバーコード番号を入力すると応募が完了します。 giftee Box SELECTのポイントは、キャンペーン参加時に登録したメールアドレスに送られてくるURLから獲得できます。ポイントのURLが記載されたメールは、2022年11月30日に配信される予定です。
アップデートによる主な改善内容 電源起動時、まれにドコモUIMカードを認識しない場合があるのを改善 海外の一部地域において、まれに正常に通信できない場合があるのを改善 そのほか、より快適に端末を利用するための更新が含まれている。 更新時間 端末本体による方法:約20分 パソコン接続による方法:約20分 アップデート方法 端末本体による方法 自動更新は非対応。手動での更新が必要。 パソコン接続による方法 「PC コンパニオン(PC Companion)」を利用して、ソフトウェアの更新を行う。あらかじめ使用しているパソコンに「PC コンパニオン(PC Companion)」をインストールする必要がある。 「PC コンパニオン(PC Companion)」のダウンロードサイトは下記 ダウンロードサイト アップデートの詳しい操作手順 ソフトウェア更新 簡易操作手順(Xperia PLAY SO-01D) 参考LINK XperiaTM PLAY SO-01Dの製品アップデート情報 Xperia™ PLAY SO-01D スペック
5日目のセール対象アプリは以下のアプリだ。 Apparatus:ギミックを作って楽しむ工作パズルゲーム(レビュー) The Sims™ 3:人気のシミュレーションゲーム SlideIT キーボード:素早く簡単に入力できる画期的なキーボード アスファルト6:Adrenaline HD:ハイクオリティのレースゲーム Snowfall Live Wallpaper:雪の景色が美しい、ライブ壁紙 Season Zen HD:木々が美しい、ライブ壁紙 Pano:パノラマカメラアプリ Age of Zombies:ゾンビを倒すシューティングゲーム Drop7 by Zynga:海外で人気のパズルゲーム Kids Connect the Dots:数字やアルファベットを順番に繋いで絵を描こう(レビュー) もじとも☆:もじで単語をつくろう 10日22時時点ではマーケットのTOPにある一覧へ反映されていないようだが、既に10円で購入可能なので、上記リンクから入手しよう。
Mozillaは、iOS向け「Firefox Web ブラウザ」をApp Storeに公開しました。ようやくiPhoneでもFirefoxが使えるようになります。 Firefoxではおなじみ、閲覧履歴やCookieなどを記憶しないプライベートブラウジング機能をはじめ、Firefoxアカウントで複数端末においてブックマーク・履歴・パスワードなどが同期できるSync機能、いくつかの検索エンジンから複数のサジェストや過去の検索結果などを表示する独自の検索機能などが特長となっています。 開いているタブには番号が付き、一覧表示もできるので、コンテンツを後で見直したい時も見つけやすい直感的なデザインです。一度ページを表示すると、よく開くページとしてタイル状に追加されていき、使うほどにユーザー好みのトップ画面になっていきます。 他のブラウザにはない機能はあまりありませんが、それなりに快適に使える印象。PCでFirefoxを利用しているユーザーにとっては、便利になりそうです。
2010年といえば2年前だが、日本はもちろん米国でもiPhoneが全盛で、そこにAndroidが徐々に力をつけてシェアを拡大しつつあった頃だ。そんな折にAppleは、iPhoneも検討したが結局Androidスマホを買った人に対してその理由を調査し、2011年に内部向けに公表したという。 それによれば、理由のトップは「今の自分のキャリア(携帯電話会社)にとどまりたかった」で、48%を占めた。続いて「Googleブランドを信用して」が36%、「より大きなスクリーンを望んで」30%、「Android Marketのアプリのほうを好むので」27%、「Googleのサービスとのよりよい統合を望んで(Gmail/Google docなど)」26%、「最新で優れたスマートフォンを求めて」が26%などとなっている。 Samsungは今回、「顧客がiPhoneとSamsungのスマートフォンを混同した」といったApple側の主張を退けるための証拠の一つとして、この調査データを裁判に提出したものとみられている。 そして着眼点としては、この調査後のAppleが、iPhoneについてキャリア横断的な戦略をとりはじめたことだとされる。それは、iMessageやFaceTimeなどの機能の実装であったり、iPhoneを提供するキャリアが多くなっていった(これはキャリア側からの理由も大きそうだが)ことなどだろう。 Apple study: Android buyers wanted to stand by their carrier | Apple - CNET News
LINEスタンプ「カナヘイのピスケ&うさぎ ゆるっと使える」の配布がスタートしました。スタンプは無料で、カナヘイ公式アカウントの友だち追加で入手できます。 スタンプの有効期間は180日。配布期間は2017年2月28日まで。全8種類です。 カナヘイ公式アカウントは約190万人に友だち追加されています。 隠れスタンプを含めた新着のLINE無料スタンプは、アプリオの記事で毎週追っているので要チェック。 【LINE】無料スタンプおすすめランキング・隠しスタンプまとめ
Appleは、20日に発売を開始した「iPhone 5s」と「iPhone 5c」の販売台数が合計900万台に達し、最初の週末における販売台数の記録を更新したことを発表した。現在iPhone 5s/5cを販売しているのは、アメリカ、オーストラリア、カナダ、中国、フランス、ドイツ、香港、日本、プエルトリコ、シンガポール、イギリスの11の国と地域。昨年のiPhone 5発売時は、最初の週末で500万台を販売していた。 また、18日に一般向けリリースが開始された「iOS 7」が搭載されているiOSデバイスが2億台以上になっていることも同時に発表した。こちらも最速の滑り出しとのこと。 日本国内では、ドコモによるiPhone取り扱い開始によって3キャリア全体での販売台数がどれほど伸びるのか注目したいところだ。
セキュリティベンダーのエフセキュアは公式ブログで、Google Playではユーザーに望まれない不要アプリを回避することが難しいと、複数の問題点を指摘している。 ロケーションや翻訳の問題 まずロケーションによって、すべてのユーザーレビューが提示されない点を挙げている。 ある天気ウィジェットのアプリ(望まれないアプリ)の例においては、英語ではユーザーレビューが8件付いており、いずれも高評価だった。しかし、デンマーク語のUIに切り替えると、別のレビューが1件見つかった。 そのレビュアー曰く、このアプリはスパム広告をプッシュ通知し、そのうちの一つは10歳の娘にiPadが当たると提示した。娘が父親の電話番号を伝えてしまい、150デンマーク・クローネ(約2,400円)を支払うハメになったという。 このレビューが読めたデンマーク人は幸いだった。というのも「vejr(天気)」と検索すると、このアプリが無料の中で2番目に表示されていたからだ。 デンマーク語ではSEO(検索エンジン最適化)が実施されておらず、評判のよいアプリでも関連度の検索結果の中では低くなってしまっていたという。 なお、英語ロケーションにおけるレビューは、おそらく開発者のホームグラウンドからきた肯定的なレビューが多かったものと推測された。 一方、ロシア語のレビューでは「вирус(ウイルス)」という単語が繰り返されていた。 実際にはウイルスではないが、リダイレクトをしている複数のサイトへのスパム広告を表示する通知を行うもので、望まれないアプリといえる。 Google Playではロケーションによって、こうも体験が違ってしまうのだ。 Googleはソートを行わない Google Playには、こうしたことを回避するためのツールやソート・オプション群(例えば、最もインストールされている、最もレビューが付いている等)もほとんど提供されていない。 この点について同ブログでは、世界最大の広告企業Googleがユーザーをプロファイルすることのできる検索を減少させるソートを行うことはないだろうと分析する。 それでも、Google翻訳等の技術をもち、ブラウザのChromeではすぐに翻訳を申し出るGoogleが、Google Playにおけるレビューをすべて翻訳したり、あるいは表示するかの提示を行う手間すらかけないことは問題だと指摘している。 特にセキュリティの側面から、Google Playの今後の改善を期待したい。
SoftBankオンラインショップで、新規またはMNP(のりかえ)で対象機種を契約したユーザー全員にTポイント3000ポイント付与する「Welcomeキャンペーン」が始まりました。期間は7月10日から7月31日の16時59分まで。 「Welcomeキャンペーン」はオンラインショップ限定で、ポイント付与は9月中旬以降を予定しています。対象機種は、iPhone6、iPhone6plus、XperiaZ4、AQUOS Xxです。 適用条件は、下記の通りです。 新スーパーボーナス(一括/分割)の加入 スマ放題[基本プラン+データ定額パック標準・大容量(10/15/20/30)]または「ホワイトプラン」+「パケットし放題フラットfor 4G/for 4G LTE」の加入 8月21日(金)までに利用開始(発着信もしくはメール送受信) 自宅等での受取り 詳しくはこちら:ソフトバンク オンラインショップ
ついに開幕したワールドカップ。いろいろあった開幕戦、オランダに1-5で敗北したスペインなど、世界中の人々が関心を集める出来事が相次いで起きている。そんな試合の後には、分析する記事も読みたくなるものだ。そこでオススメなのが「日経W杯2014」というアプリ。 ブラジルでの熱戦をアプリでチェック 「日経W杯2014」は、日本経済新聞社が提供するサッカーW杯ブラジル大会専用アプリ。日経電子版に掲載されるサッカーニュースや、専門ライター陣によるコラムを無料で読むことができる。 丁寧に書かれたコラムは、出場チームの特長や状態を把握するのに重宝する。あまり馴染みのないチームでも、サッカーのスタイルやキープレイヤー、試合にかける熱意などを知ることで、試合を見るのがもっと楽しくなるだろう。 アプリではニュースやコラムのほか、試合日程や出場国、スタジアムの情報など、大会に関する情報を簡単に調べることが可能だ。
そこで本記事では、楽天市場のお得な日をカレンダー方式で紹介。そのうえで、各キャンペーンの特徴から攻略法までわかりやすくまとめました。直近では1月18日の「ご愛顧感謝デー」に注目です。 キャンペーンなどで条件をクリアすると、この通常ポイントにポイント還元率が加算されます。もし+1倍の条件をクリアすると、通常ポイント1倍に+1倍で「ポイント2倍」です。 また毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日の「5と0のつく日」は、楽天カード(クレジットカード)で買い物をすると5倍の楽天ポイントを獲得できます。 上記2つのキャンペーンが重複する25日(水)は、1月後半で最大の狙い目といえるでしょう。 多くの商品が特別価格で販売されるほか、お得なクーポンが配布されたり、バリエーション豊富な福袋が販売されたりするビッグイベントです。以下で紹介する攻略法5つをチェックして、楽天初売りイベントを賢く利用しましょう。 おすすめは、中身を全部確認できる「ネタバレ福袋」や好きな商品を自分で選べる「中身が選べる福袋」です。福袋でありがちな「要らないものが多い」という失敗がありません。 期間中の買い物の合計金額が5000円以上に達していればOKなので、5000円以上の商品を1つ買ってもいいですし、1000円の商品を5つ買っても構いません。福袋を買う場合は、合計5000円以上になるように意識するとよいでしょう。 なお、超ポイントバック祭と同様、「ワンダフルデー」に参加するには必ず事前にエントリーが必要です。1月1日(日)00:00になったら以下のボタンより特設サイトにアクセスし、エントリーをおこなってください。 なかでも注目したいのはブランド家電の初売り3000円OFFクーポン。ブランド家電は大型家電量販店でもあまり値下げされることがないため、安く手に入れられる機会はかなり貴重です。 ただ、クーポン利用は先着順となっており、決められた回数上限を超えると適用できなくなってしまいます。狙っている商品がある場合は、なるべく急いでクーポンを使用してください。 1日中(00:00~23:59)の買い物の合計金額が税込み3000円以上になっていればOK。1注文あたり3000円以上の商品を1つ買ってもいいですし、1000円の商品を複数ショップにわたって買っても構いません。 ただ、この「3倍」という数字は、あくまでも楽天会員であれば最低限誰でも獲得できるポイント。後述するSPUプログラムの達成状況によっては、さらにポイントが加算されます。 なお、ワンダフルデー特典分のポイントは獲得予定ポイントの詳細欄には記載されない仕様です。しっかりエントリーして条件さえ守れば、購入日の翌月15日ごろに期間限定ポイントとして付与されるので安心してください。 ただ、この「5倍」という数字は、あくまでも楽天会員で楽天カードを持っていれば最低限誰でも獲得できるポイント。後述するSPUプログラムの達成状況によっては、さらにポイントが加算されます。さらに他のキャンペーンとの併用も可能なので、タイミングが合えばより多くのポイントバックが期待できます。 ちなみに、ここで表示される「獲得予定ポイント」には、5と0のつく日特典分のポイントは記載されません。しっかりエントリーして条件さえ守れば、購入日のおよそ20日後に期間限定ポイントとして付与されるので安心してください。 各会員ランクは、楽天ポイントの獲得数と獲得回数によって決まります。自身のランクは、楽天市場のトップ画面に表示されているので、あらかじめ確認しておきましょう。 なお、ご愛顧感謝デー特典のポイントは、購入画面の獲得予定ポイントの詳細欄には記載されない仕様です。しっかりエントリーして条件さえ守れば、購入日の翌月15日ごろに期間限定ポイントとして付与されるので安心してください。 さらに15日は「5と0のつく日」もあわせて開催されます。併用すれば+4倍が上乗せされるので、ポイント獲得倍率は合計7倍に。楽天カード保有者は15日購入するのがおすすめです。 楽天イーグルス:パシフィック・リーグ公式戦/セ・パ交流戦/パ・リーグクライマックスシリーズ/日本シリーズ ヴィッセル神戸:2022明治安田生命J1リーグの各試合/JリーグYBCルヴァンカップ/天皇杯/AFCチャンピオンズリーグ(ACL)/FUJIFILM SUPER CUP 勝敗は当日にならないと分からないので開催は不定期ですが、少なくとも毎月3〜4回ほどはおこなわれる印象です。両チームの試合結果は勝ったら倍キャンペーン特設サイトで確認できるので随時チェックしておきましょう。 ちなみに、ここで表示される「獲得予定ポイント」には、勝ったら倍キャンペーン特典分のポイントは記載されません。しっかりエントリーして条件さえ守れば、キャンペーン実施翌月の15日ごろに期間限定ポイントとして付与されるので安心してください。 不定期開催ですが、ほぼ月1回のペースでおこなわれています。2023年1月は24日(火)20時から28日(土)1時59分までの開催予定です。お買い物マラソンの詳細および攻略法については、以下の記事を参照してください。 楽天スーパーセール中におこなわれるタイムセールでは、最大半額以下の商品が続々登場します。また、ショップごとの割引クーポン配布やポイントアップといった特典も、各セール中で一番充実しているイメージです。逃さず参加しましょう。 また、12月の「楽天スーパーセール」の前後におこなわれることが予想されるので、その補助として活用するのもおすすめです。楽天スーパーセールで売り切れてしまった商品に再チャレンジしたり、売り切れが予想される商品をあらかじめ買っておいたりすると効率的かもしれません。 「ショップ買いまわり」と違って複数ショップにわたって購入する必要がないため、家具・家電やブランド品、ふるさと納税の返礼品といった高額商品の1点買いに最適でしょう。 ブラックフライデーは、ブランド品や美容家電といった高額商品から、トイレットペーパー、洗剤などの日用品までセール対象の幅が広いのが特徴です。毎年11月近くになったら欲しいものを買い物かごにためておき、ブラックフライデーの期間中にまとめて購入するとよいでしょう。 楽天SPUの対象は全部で15サービス・17種類あります。各サービスとその達成条件を下表で一覧にまとめてみました。 (※特典分のみ、消費税・送料・ラッピング料は除く) (※消費税・送料・ラッピング料は除く) ②:①を達成のうえ、購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取ると+0.5倍 そこで以下では、一般ユーザーが利用しやすいと筆者が判断したプログラムを4つ取り上げ、その詳細を紹介します。 まだ一度も使ったことがない人は、下のボタンからアプリをダウンロード・ログインしておきましょう。 なお、楽天カードは完全無料で発行・使用できます。手数料・入会費・年会費などは一切かかりません。 金額の指定はなく、1回でも買い物すれば条件クリアでポイント付与率がアップできる仕組みです。オンラインで洋服をよく買う人はチェックしてみるといいでしょう。最短翌日に配送で3980円(税込)以上で送料が無料、サイズ違いなどの場合でも到着から16日以内の未使用品であれば返品も可能です。
未開封の状態で返品された中古品については、メーカーの保証書が付いてくる場合があります。ただし、保証書が付いていても、メーカー保証の適用がないケースがあるため注意が必要です。開梱された形跡のある商品の保証はおこなわれず、保証書も付属しません。 商品選択の際に商品の状態表示が確認できます。「非常に良い」「良い」などの表示のほか、販売元によっては実際の破損状況などが詳しく記載されている場合もあります。 商品詳細画面で「この商品は、○○○(出品者名)が販売、発送します。」や、「出品者からお求めいただけます。」「こちらからもご購入いただけます」などと表示されている場合には、注意が必要です。 商品の到着後30日以内に返品申請をし、商品を返送する必要があります。未使用かつ未開封の場合は商品代金の全額が、開封済みの場合は50%が返金されます。 なお、期間限定の条件として、2021年11月1日から12月31日の間に購入した商品は2022年1月31日まで返品が可能になっています。
専用アプリは、Google Playでは配信されていない。 Android端末側で「提供元不明アプリの許可」にチェックを入れ、公式ページへブラウザでアクセス。apkファイルをダウンロードする。 「本日限定 無料アプリ」のプロモーションを展開 そして、通常は有料で提供されているアプリを無料ダウンロードできる「本日限定 無料アプリ」プロモーションを毎日、日替わりで継続的に行うのも特徴。 本日28日は第一弾として、日常英会話学習アプリ「ドコモゼミ 英会話 なるほどフレーズ100 byドコモ×アルク」(通常価格1,200円)を、明日29日はパズルゲーム「ズーキーパーDX」(通常価格85円)を無料提供する。 また、開発者向けには、GameCircleのAPIを利用したリーダーボード、達成項目機能や、端末間でゲームの進行状況を同期できるWhispersync機能を提供するほか、アプリ内課金や定期購読課金なども利用できるという。
アプリオ編集部から、読者の皆様にプレゼントのお知らせです。Androidアプリ「ColorNote」をダウンロードした人のなかから、抽選で5名様にEVOLGの「スマホ手袋」をプレゼントします。 スマホ手袋を身につけていれば、いつでもどこでも「ColorNote」を利用できます。当選した際には、希望のシリーズとカラーをお伝えください(対象:SHIMA2、TORI-CO2、MARSH、CON、B2、AZTECA、MC.)。 アプリ「ColorNote」の説明とダウンロードは、こちら。 ちょっとしたメモ用途なら「ColorNote」一択、ToDoリストなどに最適化された使い勝手抜群のノートアプリ プレゼント応募 プレゼント応募にあたって、応募条件が以下の3点ございます。全ての条件を満たしていない場合、当選資格を失うことになりますので、ご注意ください。 応募条件 Androidアプリ「ColorNote」をダウンロードしてご使用ください(「ColorNote」を使ってみて便利だったら、Google Playでレビューを!)。 Twitterで@Appllioをフォローしてください。 @Appllioさんをフォロー その後、下のボタンからツイートしてください。 Tweet #AppllioColorNote 応募締切日時 2013年12月10日18:00 当選発表 抽選後、当選した方に編集部からTwitterでダイレクトメッセージを送ります。@Appllioをフォローしていない場合、ダイレクトメッセージを送ることができませんのでご注意ください。 プレゼントのお渡しは、12月下旬を予定しております。 注意事項 当選者は、公正な抽選により選出いたします。 当選後にいただいた個人情報は、プレゼント発送のための情報、個人を特定しない形での統計的情報としてのみ利用させていただきます。
メッセージ関連機能の新しいインターフェイス 両アプリとも、現在オンラインの友人一覧を表示できるようになった。よく連絡を取る友だちについては、「お気に入り」でリスト上部に配置しておくことも可能になっている。 またメッセージのスレッド画面も刷新され、吹き出しスタイルになったことにより誰のメッセージなのかが認識しやすくなった。 さらに、Google Playでもユーザーからの不満が多かった、複数画像のアップロード時の不具合などに関しても、今回のバグフィクスで多少の改善はみられているようだ。 Facebook - Google Play の Android アプリ Facebookメッセンジャー - Google Play の Android アプリ
リーダーモードは、ウェブサイトの記事の閲覧や読み込みを楽にする機能。ウェブサイトやブログ等を閲覧する際に、URLが表示される部分に本のアイコンが出現するので、その部分をタップすると、リーダーモードに切り替わる。 リーダーモードでは広告を除外し、写真の表示サイズを変え、テキストを好みのサイズに変換する。リーダーモードにした後、サイト下部をタップするとバーが表示され、設定の調整ができる。 文字アイコンをタップすると、背景を白か黒に選択、テキストの拡大・縮小、余白の調整が可能だ。また、本のアイコンをタップすると、リーディングリストに追加できる。その右のアイコンをタップすると、リーディングリストを確認できる。 リーダーモードではページの共有もワンタッチ。紙飛行機のアイコンをタップすることで、様々なアプリ等との連携が可能だ。 アプリをダウンロード
アメリカでオンライン小売業を展開するJ&RがWebサイトに掲載している事前予約用の新端末のリストに、Galaxy Tab 7.0 Plusの16GB版および32GB版が加わった。 リストには価格も掲載されており、16GB版が$399.99、32GB版は$499.99となっている(ただし32GB版は「在庫切れ」となっている)。なお、具体的な発売日は表示されていない。 Galaxy Tab 7.0 Plusは日本でも11月以降に発売予定となっているが、対応キャリアや価格、発売日などについてはまだ公表されていない。