Pc

電話番号またはメールアドレス フルネーム(漢字やひらがな、ローマ字でもOK、あとから変更可) ユーザーネーム(他のユーザーと重複するものは使用不可) パスワード 登録できないユーザーネームや記号などが入っていると、入力欄に「×」が表示されて次へと進めません。すべての情報がクリア[✔]できたら、[登録する]をクリックします。 本記事では、メールアドレスまたは電話番号を使った登録方法を解説しています。 Instagramでは、13歳未満のユーザーはアカウントを登録できない、16歳未満のアカウントをデフォルトで非公開設定にするなど、若いユーザーを守ることを目的として2019年12月からInstagramで誕生日の入力が必須になっています。 なお、コードが届かない場合は、[コードを再送信]を選択して再度コードを受け取りましょう。 スマホアプリ版Instagramでは「アカウントの紐付け」によって簡単にサブ垢が作成できますが、残念ながらPC版には同機能は対応していません。そのため、2つ目以降のアカウントをPC版で作成するには、新しいメールアドレスやパスワードを準備する必要があります。 このとき、ログイン後のアカウントページが表示されていれば、一度アカウントからログアウトします。 Facebookアカウントを利用した登録がまだの場合は、[Facebookでログイン]からもサブアカウントが作成できます。ただし、Facebook友達のアカウントがインスタ上で「おすすめ」などに表示される可能性がある点に留意してください。 続いて、メインアカウントとサブアカウントを切り替える方法を解説していきます。 次の画面で、すでにログインしているアカウント一覧が表示されるので、切り替えたいアカウントをクリックするだけでOKです。 次の画面で該当アカウントのログイン情報を入力し、ログインができれば、切り替え可能なアカウントとして登録が完了します。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;14 words&nbsp;·&nbsp;David Dillahunt

Pc

— べっぷ (@wf_ig) 2016年4月5日 — 天下茶屋 (@tengatya) 2016年4月5日 — _____legnA_____ (@fuwante_0x0_) 2016年4月5日 — 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年4月5日 — 伊藤 剛 (@GoITO) 2016年4月4日 — 伊藤 剛 (@GoITO) 2016年4月4日 — ジロウ (@jiro6663) 2016年4月4日 — 桶屋平祐/やぐちひふみ (@Heyske_Hifumi) 2016年3月18日 — 伊藤 剛 (@GoITO) 2016年4月4日 — ピサラ (@pisara_134) 2016年4月5日 — かにぢる (@kanidiru) 2016年4月5日 — あるひー(とーる) (@tohru_n) 2016年4月5日 — クロガネ@動画更新報告 (@kuroganeih2525) 2016年4月5日 — 文月 煉 (@fuduki_ren) 2016年4月4日 — 松下哲也 (@pinetree1981) 2016年4月4日 — わやま (@wyrm1979) 2016年3月19日 — non (@nana04090) 2016年4月5日 — Clown P㌠ (@clown000) 2016年4月5日 — 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年4月5日 — 田中まさみ (@Tanaka86Masami) 2016年4月4日 — 田中まさみ (@Tanaka86Masami) 2016年4月4日 — 田中まさみ (@Tanaka86Masami) 2016年4月4日 — ジロウ (@jiro6663) 2016年4月4日 — ジロウ (@jiro6663) 2016年4月5日 — メイリン (@meiling0210) 2016年4月5日 — metys (@metys) 2016年3月14日 — PKA(ビジネスネーム) (@PKAnzug) 2016年4月5日 — 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年4月5日 — 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年4月5日 — かにたま (@kanitamaex) 2016年4月5日 — かにたま (@kanitamaex) 2016年4月5日 — かにたま (@kanitamaex) 2016年4月5日 — かにたま (@kanitamaex) 2016年4月5日 — 竹箸 (@084bamboo) 2016年2月11日 — Tのひと (@Tnohito) 2016年3月29日 — 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年4月5日 — 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年4月5日 — みろんP (@MiRON_P) 2016年4月5日 — Google Japan (@googlejapan) 2016年3月31日 — юки (@yuki_nish) 2016年3月29日

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;166 words&nbsp;·&nbsp;Catherine Mcarthur

Povo 0

あわせて、現在提供されているpovoのプラン名を「povo1.0」に変更し、2021年9月下旬に新規受付を終了するとしています。povo1.0に加入中のユーザーは継続して利用できますが、povo2.0に変更する場合はSIMカード・eSIMの変更などの手続きが必要です。 povo2.0は月額基本料0円のベースプランを契約したうえで、データ容量や通話に関するトッピング(オプション)をユーザーが自由に選択・購入するプランとなっています。ただし、180日以上有料のトッピングが購入されない場合、利用停止・契約解除になる場合があるといいます。 ※国内通話料は22円/30秒、国内SMS送信料は3.3円/通(70文字まで、受信は無料) ※「5分以内通話かけ放題」の通話トッピングで1回の通話が5分を超えた場合、超過分は22円/30秒の通話料が別途発生 コンテンツトッピングは、使いたい期間だけ対象サービスを利用できて、さらにそのコンテンツのデータ通信が使い放題になるというもの。たとえば、観たいスポーツがある週だけ「DAZN使い放題パック(7日間)」を、休日の1日だけ「smash.使い放題パック(24時間)」を購入するといった使い方ができます。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;5 words&nbsp;·&nbsp;Suzanne Caspers

Povo 1

キャンペーン期間中、他社からpovoに乗り換え(MNP)で申し込み、au PAYを利用可能な状態になっていることが条件。au PAYを利用していない場合、povoの申し込みから8日以内に利用開始の手続きをおこなう必要があります。 auまたはUQモバイルからの申し込みは対象外です。また、6月24日から30日にかけて実施したキャンペーンでau PAY残高のキャッシュバックを受け取った人も、本キャンペーンの対象外となります。同一名義での複数回申し込みの場合、キャンペーン適用は1回線のみ。au PAY残高の受け取りはau PAY会員1人につき1回のみ可能です。 povoでは2021年6月24日から30日にかけても同様のキャンペーンを実施しており、約1カ月ぶりにキャッシュバックキャンペーンを再開したかたちです。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;8 words&nbsp;·&nbsp;Deanna Denny

Samsung 8 29 Galaxy Note 2

ベルリンでは8月31日より「IFA 2012」が開催される。IFAは、コンシューマ・エレクトロニクスとホーム・アプライアンス業界の世界最大の見本市。「Samsung Mobile Unpacked」は、IFA開催の2日前に開かれる。イベントは、FacebookのSamsungのページで生中継されるようだ。 「GALAXY Note 2」のディスプレイは5.5インチと噂されている。Phone Arenaによると、ディスプレイの解像度は1280x720ピクセル。チップセットにExynos 4412(クロック 1.6Ghz) クアッドコアを搭載しているという。 「GALAXY Note」は、「IFA 2011」の開催前日に開かれたメディア向けカンファレンスで発表された。今年も同時期に、新しい「GALAXY Note」が姿を現す。 サムスン電子、新型ギャラクシーノートを8月29日に公開へ Samsung Galaxy Note II might have the quad-core processor of the Galaxy S III, clocked at 1.6GHz(Phone Arena)

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;34 words&nbsp;·&nbsp;Gordon Lane

Softbank Aquos Phone Xx 106Sh

「AQUOS PHONE Xx 106SH」の発売日は7月6日。Android4.0を搭載。サイズは約130×67×10.7mmで、重さは144g。 ディスプレイは4.7インチHD(1280×720ドット)液晶で、バッテリー容量は1900mAh。メインカメラの有効画素数は、約1210万画素/CMOS。 1.5GHzデュアルコアCPU「MSM8260A」を搭載しており、下り最大42Mbpsを実現する「ULTRA SPEED」と「プラチナバンド(900MHz帯)」対応している。 防水、ワンセグ、赤外線通信、おサイフケータイ対応。カラーはラディアントホワイトとブラックの2色。 「AQUOS PHONE 102SH II」の発売日は7月12日。「プラチナバンド(900MHz帯)」に対応。下り最大21Mbpsの「ULTRA SPEED」にも対応している。 ディスプレイは、4.5インチの高精細HD液晶(1280×720ドット)を搭載。 メインカメラの有効画素数は、約1210万画素/CMOS。 防水、ワンセグ、赤外線通信、おサイフケータイに対応。OSはAndroid2.3で、2012年夏以降にAndroid4.0へのアップデートを予定している。 サイズは約 65×128×9.8mmで、137g。カラーは、クラッシーブラック、シルバー、ピンクの3色。 「AQUOS PHONE Xx 106SH」「COLOR LIFE3 103P」「AQUOS PHONE 102SHⅠⅠ」の発売について(SoftBank)

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;26 words&nbsp;·&nbsp;Derrick Cary

Softbank Honey Bee Softbank 101K 2 14

アップデートによる主な改善内容 モバイルネットワーク設定のデータ通信を切替(OFF→ON)後、まれにパケット通信を正常に実行できない場合があるのを改善 ソフトウェアを更新する方法は、下記の「ソフトウェアアップデート手順」参照。 詳しい操作手順 101K ソフトウェアアップデート手順[PDF形式] バージョン確認手順 ホーム画面→設定→端末情報→ビルド番号 最新のソフトウェアバージョン(ビルド番号):158.2.0237 HONEY BEE SoftBank 101Kをご利用中のお客さまへ(ソフトバンク)

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;13 words&nbsp;·&nbsp;Xenia Thompson

Sonyericsson Xperia Android4 0

SonyEricssonの公式ブログによると、以前に同ブログにて発表していた、2011年発売XperiaシリーズのAndroid4.0対応について、2012年3月末から4月はじめにかけて行うという。 アップデートプログラムの配信は、Xperiaシリーズの大型アップデートがそうであるように、段階的に行われるようだ。 最初(おそらく3月下旬)のアップデート対象端末 Xperia™ arc S Xperia™ neo V Xperia™ ray 次に、4月上旬にアップデートが配信される端末 Xperia™ arc Xperia™ PLAY Xperia™ neo Xperia™ mini Xperia™ mini pro Xperia™ pro Xperia™ active Sony Ericsson Live with Walkman™ Ice Cream Sandwich coming to 2011 Xperia™ smartphones from end March/early April 2012 — Sony Ericsson Product Blog(英語)

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;50 words&nbsp;·&nbsp;Maria Geary

Twitter

Twitterの公式アプリの最新版が米時間4月3日、Google Play でリリースされた。また、更新内容は異なるが、App Storeでも最新版がリリースされている。 Android版ではアップデートにより、「ホーム」「つながる」「見つける」「アカウント」間をスワイプで切り替えることができるようになった。 また、ツイートの検索画面や作成画面におすすめのユーザーや関連した検索が表示されるようにもなった。 そのほか、お気に入りのアプリケーションをツイートから発見・インストール・起動できるようになり、不具合も修正されている。この改善点はiOS版も同様だ。 Android版のバージョンは 4.0.0 で、iOS版のバージョンは 5.5 。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;12 words&nbsp;·&nbsp;Deborah Flowers

Twitter

Twitterは米国時間2014年12月2日、より安心してサービスを利用できるようにするため、ブロック機能といやがらせ等の報告機能の改善を実施したと発表しました。 まずブロック機能ですが、Webの設定ページに「ブロックしたアカウント」を一覧できるリストページが追加されました。これまで「ミュートしたアカウント」の一覧ページはありましたが、ブロックしたアカウントを一覧することはできませんでした。 また、ブロック機能をより強化し、ブロックしたアカウントから自分のプロフィールページを閲覧できないようになりました。ブロック機能の趣旨からすれば順当な仕様変更かもしれません。 さらに、いやがらせ等の報告機能の手順が簡素化され簡単に利用できるようになるとともに、いやがらせを受けている本人以外の第三者からも報告できるようになりました。 これらの新機能は数週間以内に全てのユーザーが利用できるようになる予定です。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;5 words&nbsp;·&nbsp;Melissa Weems

Twitter Tl

Twitterのメインストリームが、より制御不能になります。タイムラインにフォローしていないユーザーからのツイートなどが流れる仕様に変更されたことが明らかになりました。 先日から「フォローしていないユーザーのツイートをタイムラインに表示する」テストや「お気に入り登録をフォロワーのタイムラインに表示する」テストが実施されていましたが、どうやら正式な仕様になったようです。もしかすると、それらはテストではなく、仕様変更の段階的なロンチだったのかもしれません。 公式ブログなどでのアナウンスがないため変更の詳細については不明な点が多いですが、ヘルプページ(英語版)に追加された説明から、少なくとも「人気のツイート」や「関連性の高いツイート」がタイムラインに表示されることは確実です。 これまでも広告ツイートやリツイートが表示されていたため、制御できない部分があったことは事実。しかし、フォローするアカウントを選別することで、タイムラインを制御することは比較的容易でした。このユーザーが制御できたタイムラインは、過去のものとなります。 今回の仕様変更は、「#見つける」の「ツイート」や「アクティビティ」の機能が、ある程度タイムラインに組み込まれるものだと考えてよいのかもしれません。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;5 words&nbsp;·&nbsp;Michael Policare

Twitter Iphone Android Pc

本記事では、TwitterのiOS/Android版アプリおよびブラウザ版(PC・スマホ)においてダークモードを設定する方法を解説します。 Twitterのダークモードとは? まずはじめに、Twitterのダークモードとは何なのか、設定することでどんなメリットがあるのかを解説します。 ダークモードを使うメリット(意味)は? 左:通常モード右:ダークモード 「ダークモード」とは、画面の背景色を黒系統の色に変更する機能です。Twitterアプリのほかにも、LINEやインスタグラムなどのアプリでも利用できます。 一般的にダークモードを使うメリット(意味)として、有機ELディスプレイを搭載するスマホではバッテリー消費を抑制できることが挙げられます。有機ELでは、画面ドットが個別に発光する仕組みのため、画面を黒にすれば発光しない部分が多くなり、そのぶん消費電力を減らせるというわけです。 このほか、画面が暗色系の配色に切り替わることで画面が暗くなり、目の負担を軽減してくれるとされていますが、実際に目に優しい効果があるかどうかは定かではありません。 色は「ダークブルー」と「ブラック」の2種類 左:ダークブルー右:ブラック Twitterのダークモードには、「ダークブルー」と「ブラック」の2色から選べます。 ダークブルーは暗い青を基調とした配色。一方のブラックは、ダークブルーと比べてもより暗く表示できる「真のダークモード」と呼べる配色です。色はユーザー自身で決められるため、好みの色を選択するといいでしょう。 Twitterでダークモードを設定する方法 Twitterでダークモードを設定する方法は、iOS版アプリ、Android版アプリ、ブラウザ(スマホ/PC)で異なるため、それぞれ操作方法を紹介します。また、iOS/Android版アプリであれば、日没(日の入り)と同時にダークモードを切り替えることも可能です。 iOS版アプリの場合 iOS版Twitterの場合、ダークモードに切り替えるにはアプリで設定する方法と、iPhoneのダークモード設定と連動させる方法の2通りがあります。 Twitterアプリでダークモードを設定する iOS版アプリでダークモードに切り替えるには、まずタイムライン画面で[]ボタンをタップし、画面左下のモード切り替えボタンをタップします。 「ダークモード」をオンにすると、画面が暗くなります。色を変更する場合は、「ダークブルー」または「ブラック」から選びましょう。 端末と連動してダークモードを設定する 「端末の設定を使う」をオンにする 「端末の設定を使う」をオンにすると、iPhoneのダークモードの設定と連動して自動でダークモードが切り替わります。 左:「設定」アプリから[画面表示と明るさ]を選択中:「ダーク」を選択右:Twitterアプリもダークモードになった iPhoneの「設定」アプリから[画面表示と明るさ]に進みます。「外観モード」から「ダーク」を選択すると、Twitterアプリを含めたそのほかの画面もダークモードとなります。 また「画面表示と明るさ」設定画面で「自動」をオンにすると、指定した時刻になった際に自動でダークモードに切り替えることも可能です。 設定した時刻になると、自動でダークモードに切り替わる 時刻を指定するには、「自動」をオンにした状態で[オプション]をタップし、「ダーク」の時刻を設定するだけです。 Twitterアプリで「端末の設定を使う」がオンになっていれば、端末で設定した時刻になった際にアプリも自動でダークモードに切り替わります。 日の入り時刻と日の出時刻は天気アプリでチェック 「日の入から日の出まで」を選択した場合、その日によってダークモードが切り替わる時刻は異なります。日の入り時刻と日の出時刻は、iPhoneにプリインストールされている天気アプリと連動しています。 Android版アプリの場合 Android版アプリでダークモードに切り替えるには、まずタイムライン画面で[]ボタンをタップし、画面左下のモード切り替えボタンをタップします。 左:[オン]または[日没時にオン]を選択右:ダークモードに切り替わった 「オン」を選択すると、ダークモードに切り替わります。「日没時にオン」に設定すると、日没する時刻になった際に自動でダークモードとなります。切り替わる時刻は時期によって異なるようです。 色を変更する際は、「ダークブルー」または「ブラック」から選択してください。ダークモードをオフにする(通常の白色背景に戻す)ときは「オフ」を選びます。 なお、Android版Twitterの場合、端末のダークモードとは連動していません。端末をダークモードに設定していても、アプリのダークモードがオフになっていると画面は暗くなりません。 PCブラウザ版の場合 PCブラウザでも、ダークモードを設定できます。 画面左側のメニューから[もっと見る]→[表示]の順にクリックします。 「ダークブルー」か「ブラック」を選ぶ 「背景画像」から「ダークブルー」または「ブラック」のどちらかを選択しましょう。 これでダークモードに切り替わりました。元の白色背景に戻すには、同じ手順で[デフォルト]を選択してください。最後に[完了]をクリックすると、タイムラインの画面に戻ります。 たとえばフォント色でオレンジを選択した場合、画面のテキストやアイコンがオレンジ色になる また、PC版ではフォント色も変更可能です。デフォルトでは青をベースとしたフォント色ですが、黄色や赤、緑など6種類から選択できます。 スマホブラウザ版の場合 SafariやChromeなどのスマホのブラウザでTwitterを閲覧するときでも、ダークモードに設定可能です。 スマホブラウザでダークモードに切り替える場合、タイムライン画面でプロフィールアイコンから[表示]をタップします。 あとは「背景画像」から「ダークブルー」または「ブラック」を選択するだけです。PCブラウザと同様、フォント色も変更可能です。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;48 words&nbsp;·&nbsp;Beverley Enright

Twitter 30

字幕機能はAndroid版アプリとiOS版アプリ、Web版Twitterで利用可能です。モバイルアプリの場合は、ミュートで映像を見る際に自動的に字幕が挿入されます。端末のアクセシビリティ設定をおこなえば、音量を上げた状態でも字幕を表示させ続けることが可能です。Web版Twitterでは、「CC(クローズドキャプション)」ボタンを押して字幕のオン/オフを切り替えます。 Android & iOS: auto-captions will show on muted Tweet videos; keep them on when unmuted via your device’s accessibility settings Web: use the “CC” button to turn on/off pic.twitter.com/IHJAI31IvX — Twitter Support (@TwitterSupport) December 14, 2021 本機能が適用されるのは、2021年12月14日(米国時間)以降に投稿された動画です。それ以前にTwitter上に投稿されている動画には字幕が生成されません。 Twitterは、2020年9月にアクセシビリティチームを立ち上げるなど、Twitterのアクセシビリティ向上を目指しています。今回の字幕機能によって、耳が不自由な人へのTwitterのアクセシビリティが改善された形です。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;39 words&nbsp;·&nbsp;Karen Rapier

Twitter Twitter Blue

Twitter Blueの米国での月額は2.99ドル(ニュージーランドは4.49NZドル)。TwitterアプリのメインメニューからTwitter Blueのサブスクリプションが開始できます。 Twitter Blue is now available for subscription in the US, New Zealand, Canada, and Australia on iOS, Android, and web pic.twitter.com/if3wXfoGpB — Twitter Blue (@TwitterBlue) November 9, 2021 Twitter Blueでは、カナダとオーストラリアですでに提供されていた「Lab」機能や、リークで話題になっていたナビゲーションバーのカスタマイズ機能を始めとして、複数の特徴的な機能が利用できます。 また、長いスレッドが読みやすくなる「リーダー」機能や、ブックマークしたツイートをフォルダ別に管理できる「ブックマークフォルダ」機能も利用できます。 一方、Twitterの機能面だけでなく、広告非表示の記事配信や、人気の話題が見つけやすくなる「トップアーティクル」機能も導入され、Twitterでの情報収集がより快適になります。 また、「トップアーティクル」では、過去24時間以内にネットワーク内で最もシェアされた記事がリストアップされます。「ネットワーク」が意味する詳細は不明ですが、フォロー・フォロワー関係などが影響するものと考えられます。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;36 words&nbsp;·&nbsp;Mary Mccants

Twitter Dm 6

TwitterのDMピン留め機能は、もともとTwitterのサブスクサービス「Twitter Blue」で新機能をいち早く試せる「Labs」にて提供されていた機能でした。今回、iOS版TwitterアプリとAndroid版Twitterアプリ、Web版TwitterのすべてのユーザーでDMのピン留め機能を利用できるようになりました。 Available on Android, iOS, and web. pic.twitter.com/kIjlzf9XLJ — Twitter Support (@TwitterSupport) February 17, 2022 ピン留めできるDMの数は6個まで。ピン留めされたDMは「固定された会話」としてリストの上部に配置され、会話の頻度にかかわらず常に上部に表示され続けます。重要な相手とのDMをピン留めしておけば、さまざまなアカウントからDMを受け取ったとしても、リストの下部に流れていってしまうことがなくなります。 TwitterでDM(ダイレクトメッセージ)を画面上部にピン留めする方法 なお、DMのピン留め機能と同様にTwitter BlueのLabsにて先行提供の対象となっている機能には、Web版Twitterから10分までの動画をアップロードできる機能と、NFTアートをプロフィール画像に設定する機能があります。なかでもNFTは急速に市場が拡大している分野であるため、他のSNSの動向も踏まえ、今後どのようにユーザーに展開していくか注目される機能といえます。ただし、TwitterはLabsで提供している機能について、「削除されたり、すべてのTwitterアカウントに提供されたり、Twitter Blueの登録アカウントに限定リリースされたりする」と説明しています。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;21 words&nbsp;·&nbsp;Jin Wells

U Next 9 30

動画配信サービスのU-NEXT(ユーネクスト)は、マクドナルドの公式アプリから登録すると2020年9月30日まで無料で視聴できるキャンペーンを開始しました。 同キャンペーンでは見放題作品の無料視聴にとどまらず、新作映画や電子書籍などU-NEXTが配信する有料(都度課金)コンテンツに利用できる「U-NEXTポイント」1200円分も付与されます。 申込期限は2020年7月1日から31日まで。マクドナルドの公式アプリに特設されているキャンペーンサイトから登録手続きができます。 本キャンペーンは新規加入者のみが対象となり、クレジットカードの登録が必要です。また、9月30日までに解約の手続きがない場合、無料期間の終了後、自動的に有料プラン(税込2189円/月)に移行します。 U-NEXTのサービス内容や解約・退会方法については、下記記事も参照してください。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;5 words&nbsp;·&nbsp;Cynthia Williams

W Google Sports Betting Android

ユーザーを騙してスポーツ賭博の詐欺サイトへ登録させる不審なAndroidアプリが、Google Playストア上で多数確認されているという。McAfeeが、公式ブログで注意喚起している。 計30個以上、総ダウンロード数は45,000回にも これらのアプリの一部では、Googleのロゴなどを不正に使用したスクリーンショットなどがGoogle Playページで使われており、インストール後に起動すると、すぐ「Google Sports Betting」を名乗るスポーツくじサイトのログイン画面を表示する。 当然、Googleが提供しているものではないが、ユーザー名、パスワード、ニックネーム、携帯電話番号、メールアドレス、銀行名、銀行口座番号などを入力することでサービスに登録できるようになっている。 このサイト上では、ユーザーがギャンブル機能を使用するための入金処理ページがあるものの、サイト所有者や運営会社に関する情報は全く提供されておらず、間違いなく詐欺サイトとみられるという。 McAfeeでは、この種のAndroidアプリをGoogle Play上で30個以上確認しており、総ダウンロード数は計13,000~45,000回にものぼっているという。 すべて韓国語UIのみサポートしていることから、韓国ユーザーを標的にしたものとみられるが、今後は日本などを狙った類似アプリの登場や同様の手口が流行する可能性もあるだろう。 まもなく、FIFAワールドカップ2014が開幕する。心待ちにしているサッカーファンは特に、こうした詐欺アプリの被害に合わないよう気をつける必要があると同社では注意を呼びかけている。

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;13 words&nbsp;·&nbsp;Virginia Ellis

Xperia Z So 02E

7.9mmの薄型フラットボディ、背面には強化ガラス素材のパネルを採用することで、頑丈でありながら美しく滑らかなフォルムを実現。手にしてみると、薄さが強調される感じが伝わってくる一方で、中身もしっかり詰まっているような印象も受けた。 5インチのTFT液晶(Realityディスプレイ)は、より正確にタッチできるようにセンサー層とガラス部を一体化。これにより、ディスプレイの薄型化をも実現している。また、AppleのRetina Displayをしのぐ443dpiと高いピクセル密度、1920x1080フルHDの解像度、色彩を補正する「モバイルブラビアエンジン2」を搭載し、写真や動画だけでなくWebサイトや地図なども美しく表示できるのが特徴だ。 1380万画素のカメラは、従来モデルよりパワーアップ。ソニーが世界で初めて開発した、最新の裏面照射型CMOSセンサー「Exmor RS for mobile」を採用。Exmor RSとは積層型CMOSイメージセンサーのことで、明暗差が大きいシーンなどにも対応した「HDRビデオ」も撮影が可能となっている。さらに、デジカメのCyber-shotシリーズにも採用されている「プレミアムおまかせオート」機能を備え、シーン設定不要でカメラまかせの簡単撮影もできる。 音楽にも、Sonyの技術が結集されている。たとえばWALKMANアプリでは、デジタル信号処理技術の設定をワンタッチで最適化する「ClearAuidio+」により、高音質の音楽再生を実現する。イヤホンはSony製のカナル型「MH-EX300AP」が本体付属品となっているのも嬉しいところだ。 チップセットはQualcomm Snapdragon S4 Pro(APQ8064)1.5GHz クアッドコアプロセッサを搭載し、2GBのRAMに、16GBの内蔵ストレージ。バッテリーは2330mAhとまずまずの容量だが、取り外しは行えない。IPX5、7相当の防水とIP5X相当の防塵を備え、かつ146gという軽さを考えると、致し方ないところか。 パケット通信ではLTE(Xi:最大100Mbps/37.5Mbps)にも対応。そのほか、おサイフケータイ(Felica)、NFC(TypeA/B)、ワンセグ、赤外線通信、テザリング、Bluetooth 4.0などに対応する。NOTTVには非対応となる。また外部メモリーは、microSDHC(32GB)のほかに、microSDXC(64GB)もサポートされている。 サイズは約139×71×7.9mm、カラーはBlack、White、Purpleの3色展開。発売予定は2月9日で、事前予約受付の開始は1月23日となっている。 参考記事:ドコモ 2013年春モデル スマートフォン 特徴・スペックまとめ Xperia Z SO-02Eの実機をチェック

<span title='2022-12-12 00:00:00 +0000 UTC'>December 12, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;24 words&nbsp;·&nbsp;Robert Brown

本記事では、東海道新幹線を割引で安く利用する方法について解説します。割引率の高い乗車券からお得な宿とのパック商品まで、自身の目的にあわせて参考にしてください。 (のぞみ) (ひかり・こだま) (のぞみの場合) スマートEX/エクスプレス予約で3日前までに予約すると、こだまの料金が割引きになる。最低2人以上の予約が必要 (のぞみの場合) 有料(年会費1100円)の会員制ネット予約サービス。1年中いつでも割引料金で乗車できる JR東海ツアーズの旅行商品。「こだま」の片道指定席と1ドリンク引換券がセットになっている (新大阪駅付近のホテルの場合) 往復の新幹線料金とホテルの宿泊代がセットになった旅行プラン (JR東海ツアーズ) (のぞみの場合) JR東海ツアーズが販売する「ぷらっとこだま」も片道料金1万800円と安く、さらに好きなドリンクが1本無料でもらえる引換券が付いてきます。ゆったりと新幹線の旅を楽しみたい人におすすめのプランです。 新幹線代だけでなく宿泊代もできるだけ抑えたいなら、往復の新幹線料金とホテルの宿泊代金がセットになった旅行会社のプランがいいでしょう。時期や宿泊場所によって値段は変動しますが、新幹線代と宿泊代を個別で払うよりも確実にトータルの金額は安くなります。JR東海ツアーズや日本旅行などで販売されています。日本旅行であれば楽天トラベル経由で購入できるため、楽天ポイントも貯められます。 仕事などで頻繁に新幹線を利用する人は「エクスプレス予約」がお得です。年会費1100円(税込)はかかりますが、1年中いつでも会員限定の割引価格で新幹線を利用でき、チケットレスでスムーズに乗車が可能です。 スマートEXは専用の「EXアプリ」からも新幹線の予約・変更などが可能です。 早得商品の一覧は以下の通り。 東京・品川 ↔︎ 広島 普通指定席:1万5790円(通常より3650円お得) グリーン車:2万580円(通常より6120円お得) 東京・品川 ↔︎ 名古屋:9800円(1500円お得) 東京・品川 ⇄ 新大阪:1万2370円(2350円お得) (子どもは不可) 早得ワイド 東京・品川 ↔︎ 名古屋:1万3050円(1910円お得) 新横浜 ⇄ 京都:1万5070円(3300円お得) (子どもは不可) グリーン早得 東京 ↔︎ 静岡:6140円(2600円お得) 東京 ↔︎ 新大阪:1万1410円(7860円お得) (子どもは不可) ファミリー早得 東京・品川 ↔︎ 新大阪 大人:1万2570円(2150円お得) 子ども:6280円(1070円お得) ファミリー早得 東京・品川 ↔︎ 新大阪 大人:1万80円(4230円お得) 子ども:5030円(2160円お得) 早得商品で東海道新幹線を予約するには、乗車日の3日以上前にスマートEXで新幹線を調べると、予約可能な早得商品が画面に表示されるようになっています。金額や席の種類などを確認して商品を選び、画面の指示に従って予約を完了させましょう。 利用時の料金 ↔︎名古屋 (990円お得) ↔︎新大阪 (1100円お得) また、「エクスプレス予約」もスマートEX同様、乗車日の3日以上前に予約で料金が割引になる「早得商品」も販売しています。料金はスマートEXと同じです。 エクスプレス予約では、この往復割引乗車券も安く購入することができます。 ↔︎ 広島 (1650円お得) ↔︎ 博多 (1870円お得) (2130円お得) ぷらっとこだまは出発日の1カ月前(前月の同じ日)の11時から専用サイトで購入でき、申込締切は出発前日の22時までです。販売できる座席数に制限があるため、申し込み時点ですでに満席の場合もあります。 料金は予約時に契約者本人名義のクレジットカードで決済します。当日は新幹線に乗車する前に、乗車駅の券売機などでJR乗車票とドリンク引換券を発券してください。 ドリンクは東海道新幹線各駅にある東海キヨスクなどの駅売店で好きな飲み物を1本選べます。引き換えられるのは660ml以下のソフトドリンク、350ml以下の缶ビール(一部商品はロング缶も可)、500ml以下の酎ハイ、発泡酒(日本酒は不可)で、ドリンク券に+180円出せば187mlワインも選べます。 ただし、ぷらっとこだまで予約した新幹線に乗り遅れた場合、他の列車や自由席に乗り換えすることはできず、区間内であっても途中乗降は不可といった制約もあるので気をつけましょう。 たとえば東京から新大阪へ旅行する場合、「新幹線+宿泊プラン」でホテルに2人で1泊素泊まりしたときの金額は最安のプランで大人1人につき2万1300円です。値段は時期や宿泊場所によって変動しますが、単体で購入すると往復の新幹線代だけで1人2万8400円もかかってしまうため、セットプランを利用したほうが断然リーズナブルに旅行ができます。 宿泊なしの新幹線日帰りパックは、東京から新大阪のプランで最安は2万400円です。さらに地域によって選べる体験クーポン(電子クーポン)も無料で付いてきます。大阪の場合は「ハルカス300展望台」の入場券とソフトドリンクの引換券がもらえます。 たとえば東京から新大阪の往復新幹線と、新大阪駅付近のホテルの宿泊(2人で1泊・素泊まり)がセットになったプランで、料金は最安2万2900円〜用意されています。週末や繁忙期などによって値段は変わりますが、2万円台で往復の新幹線代だけでなく宿泊料金も付いてくると考えるとかなりお得な商品です。 日本旅行の新幹線+宿プランを申し込むなら、楽天トラベルのページから予約するのがおすすめです。 さらに楽天カードと楽天トラベルはともに楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスです。SPUとは楽天関係のサービスを利用して一定条件をクリアすると、楽天市場での買い物で獲得できるポイント倍率がアップするプログラムのこと。楽天カードの利用は+2倍、楽天トラベルを1回5000円以上予約&対象期間中の利用で+1倍となり、楽天市場での還元率は合計3倍アップします。 貯まった楽天ポイントは1ポイント=1円として、楽天市場での買い物はもちろん、楽天トラベルでの旅行料金の支払い、街の加盟店での買い物などにも充てられます。 楽天トラベルの予約がお得な日はいつ? クーポンやキャンペーンで安くする方法 たとえば東京から新大阪までの普通車指定席(のぞみ)の場合、片道1万4520円の2割引で、1万1610円(10円未満の数字は切り捨て)となり、2910円安く乗れます。 学割乗車券を買うには、学校が発行する証明書「学校学生生徒旅客運賃割引証」(通称:学割証)を駅の窓口に提出する必要があります。 たとえば東京から熱海までの回数券は6枚つづりで2万340円(1枚あたり3390円)です。通常価格は1枚3740円なので、回数券のほうが1枚あたり350円安くなります。同じ区間を何度か往復する予定がある人は回数券を買うのも選択肢の一つです。

<span title='2022-12-11 00:00:00 +0000 UTC'>December 11, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;87 words&nbsp;·&nbsp;David Yerkey

ただ商品を届けるのは、宅配業者やレストランなど店舗のスタッフではない"個人"(配達パートナー)がおこなうため、トラブルが起きたとき、どこに問い合わせるべきかわかりづらいのが現状です。 そこで本記事では、何らかのトラブルが発生したときに、ウーバーイーツのカスタマーサポートに問い合わせる方法を紹介します。なお、以前は問い合わせ専用の電話窓口(0800-700-6754)がありましたが、現在は休止中です。 問い合わせできる内容の一例は以下の通りです。 選択した内容によって、その後の問い合わせフォームが異なります。画面の案内に従って操作を進めてください。これで問い合わせは完了です。 筆者も配達パートナーが自宅付近でうろうろしていて商品が届かないことがあったため、通話して確認したところ、配達パートナーが道に迷っていたということがありました。通話で道案内をして、その日は無事に商品を受け取ることができました。 選択した内容ごとに問い合わせフォームが異なります。画面の案内に従って操作を進めましょう。 すべてを入力し終えたら、最後に[送信]をタップしてください。あとはサポートから折り返し連絡が届くのを待ちましょう。返信には数日かかる場合もあります。 筆者も以前、注文した商品がずっと届かず、気づいたら配達パートナーに勝手に注文をキャンセルされてしまっていたことがありました。そのときはアプリ内のチャットから上記の手順で問い合わせたところ、数十分後にカスタマーサポートから折り返しの電話がかかってきて、事情を説明したのちに返金対応してもらえました。 たとえば「配達パートナーの危険行為を目撃した」「配達パートナーとトラブルになった」などの場合はお客様相談室を利用しましょう。 送信が完了すると、入力したメールアドレス宛に自動メールが届きます。もし届いていない場合は迷惑メールフォルダを確認してください。どちらにも届いていない場合はメールアドレスを間違えて入力してしまっている可能性があるので、再度お客様相談室から問い合わせましょう。 なお、返信は基本的に「営業時間内に対応」となっているため、数日かかることもあります。

<span title='2022-12-11 00:00:00 +0000 UTC'>December 11, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;11 words&nbsp;·&nbsp;Barbara Herrera