Line

トークや通話なども通常どおり可能で、送ったメッセージを相手が読めば既読が付くように、非表示にされても自分側のLINEに変化は一切生じないため、確かめようがないのです。 友だちやトークなどの非表示は、整理整頓の機能でしかありません。相手は「友だちリストが多すぎるので一部を非表示にしておこう」「喧嘩したのでメッセージが来るまではトークを見ないように非表示にしよう」など、LINE上での見え方をすっきりさせるときに非表示を使っているのが大半でしょう。 つまり、非表示によってお互いの人間関係をこじらせる要素はほとんどないと言えます。確認する方法こそありませんが、ブロックや友だち削除といった、LINE上での関係を断つような効果はないため安心してください。 ただし、非表示を解除したり、非表示中に相手からメッセージを受信したりしたときは注意。あなたが相手とのトークルームを開いた瞬間に既読がつきます。 なお、非表示にはメッセージ内容を削除するといった効果はありません。 非表示機能は、友だちリストやトークリストなどを整理する機能に過ぎません。友だちの非表示やトークの非表示にしたことがわかるような現象が生じたり、通知が届いたりといったことはなく、心配無用です。 しかし、非表示の先にある「非表示からの削除」という行為では、確実に相手にバレてしまうケースがあります。それは、非表示にした複数人トークの削除です。 複数人トークの削除は、自主的な退出を意味します。メンバーから再招待してもらうことで、その複数人トークへの復帰は可能ですが、一度削除を実行したトークルームは元の状態は戻せません。つまり、これまでのトーク履歴は残りません。 複数人トーク・グループトークの削除については、以下の記事で詳しく解説しています。

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;9 words&nbsp;·&nbsp;Sondra Fogle

Line

LINEを使えなくなってしまうケースのひとつとして、自分の電話番号にSMSで認証番号を送ってもらえなくなってしまう「無効な電話番号」エラーが挙げられます。 このエラーが発生する状況は、機種変更後に新端末でLINEアプリにログインしようとした場合とアカウント削除後に改めて新規登録しようとした場合が多いようです。ふつうは自分の携帯電話番号を入力しているため、「入力された電話番号が正しくありません」と指摘されてもユーザー側としては対処方法が分かりません。 この記事では、この「無効な電話番号」エラーの主な発生原因と解除方法について簡単にまとめました。 「無効な電話番号」エラーの主な発生原因 電話番号認証でエラーが返ってくる主な原因は、アカウント削除の繰り返しと「050」番号の使用、SMS機能を利用できないことのいずれかである場合が多いようです。 アカウント削除と新規登録 筆者が実際に経験したことのあるのが、アカウント削除と新規登録の繰り返しによる「無効な電話番号」エラーです。アカウント削除と新規登録を何回繰り返したら電話番号が無効になってしまうのかは不明。1回だけでも無効になる可能性もあります。 「無効な電話番号」と判断された画面 「050」から始まる電話番号(IP電話) LINEの電話番号によるSMS認証は「050」から始まる電話番号(IP電話)に対応していません。そのため、「050」から始まる電話番号を入力しても、「無効な電話番号」エラーが発生してしまいます。 また、最近では格安SIMの利用者が増えていますが、SMS機能を追加していないデータ通信専用SIMを使っているとLINEの電話番号認証を突破できません。格安SIMを利用するならSMS機能の有無をしっかり確認しておく必要があります。 音声通話なしのデータ通信専用SIMであってもSMS機能を月額100~200円程度で追加できるケースが一般的です。 格安SIMカード 超入門ガイド:「格安SIMとは何か」からメリット・デメリット、種類と選び方、使える端末、注意点まで その他 その他にもいくつか要因は考えられますが、はっきりしたことは何とも言えないというのが現状です。また、LINE社も情報をあまりオープンにしてません。 「無効な電話番号」エラーの解除方法 LINE公式が案内しているエラー解除方法 LINEが「無効な電話番号」エラーの解除方法として案内しているのが「しばらく時間をおいて再度試してみる」という対策です。エラーが解消されるまでに要する時間は一定ではありませんが、おおむね数時間から数日程度で解決するようです。 筆者の経験では、エラー発生の翌日に再試行したところ、問題なくアカウントを新規作成できるようになっていました。 — LINE公式アカウント (@LINEjp_official) 2014, 8月 13 なお、「無効な電話番号」エラーではなく「不正な電話番号」エラーの場合でも、LINEは同様に案内しています。 LINEに問い合わせる どうしてもエラーが解除されないなら、LINEに問い合わせてみる手段も残されています。LINEでは返信を約束することはできないとしていますが、できるだけ問題解決に努めてくれるものと思われます。 — LINE公式アカウント (@LINEjp_official) 2014, 8月 11 問題報告フォーム│LINE(ライン) SMS認証を諦めてFacebookログインに切り替える エラーが解除されないなら、いっそのこと電話番号を入力してSMSで認証する方法を諦めてしまうというのも一つの手です。Facebookアカウントを連携させて新規登録もしくはログインをおこなうことになります。 新規登録する場合、Facebookアカウントを持っていないなら、Facebookアカウントを新規作成しなければいけません。機種変更後に新端末でログインする場合だと、旧端末で既にFacebook連携を済ませておく必要があります。 LINEの機種変更で「失敗」「引き継ぎできない」時の対処法まとめ──パスワード・メールアドレス忘れ、電話番号エラー、2段階認証、トーク履歴など そのほか、固定電話の通話による認証も可能です。方法については下記記事で解説しています。 LINEをiPadやAndroidタブレットで新規登録/ログインして使う方法

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;42 words&nbsp;·&nbsp;Don Johnson

Line

LINEスタンプにアイルーやエヴァが登場! LINEのスタンプショップに、「モンスターハンター」で人気のキャラクター「アイルー」や新作の劇場公開を控える「エヴァンゲリオン」などのスタンプが登場した。有効期間は無期限で、100LINEコインで購入できる。 今回追加されたスタンプは「アイルー」「エヴァンゲリオン」「トムとジェリー」「おそ松くん」「Pettibebe」「ゾンビシーズン」「犬のプライベート」「なっちゃん(サントリー)」。 モンハンからアイルーが登場 カプコン公式のスタンプとして投入されたのが、モンスターハンター(モンハン)で人気のキャラクター「アイルー」。 なにしろアイルーだけに、喜怒哀楽さまざまなスタンプが用意されているが、どれも可愛く愛嬌のあるデザインになっている。 特に肉焼きアイルーや釣りアイルーなんかはモンハン好きには堪らないだろう。 現在のところ40種類が準備されているが、キッチンアイルーのスタンプはまだないので、追加を期待したい。 綾波レイや初号機が暴れるエヴァンゲリオン 今年11月の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」公開を記念して、「LINE×EVA」プロジェクトからエヴァンゲリオンスタンプが登場。 綾波レイ、アスカ、マリ、渚カヲルなどのキャラクターの他、初号機も暴走する! コミュニケーションに使えるトムとジェリー 新作スタンプでも使い勝手が良さそうなのが「トムとジェリー」。原作の魅力そのままに、表現が豊かなスタンプに仕上がっている。 実際のトークでも活躍してくれそうだ。

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;14 words&nbsp;·&nbsp;Dustin Rivera

Line

LINEの着せかえショップに、LINEキャラ以外で初となる着せかえが3種類登場した。 着せかえのプレゼントにも対応 着せかえは、起動画面をはじめ友だちリスト、トーク画面、メニューボタンなど、LINE全体の画面デザインを一新することができる機能。今回発売されたのは、ミッキーマウス、ハローキティ、リラックマの3種(各300円)だ。 またスタンプ同様に、着せかえを友だちへプレゼントする機能も実装されている。(iPhone版では、LINEウェブストアからのみプレゼントが可能) ミッキーマウス アイコンからトーク背景まで、至るところに散りばめられたミッキーシルエット。 赤と黒で統一されているので、男女問わず使えるスタイリッシュな仕上がりだ。 ハローキティ シンプルで使いやすいデザインの中に、キュートなキティちゃんが満載。 明るいカラーリングで、元気いっぱいの着せかえになっている。 リラックマ 癒し系着せかえの代表、リラックマ。LINEを開くたびにほっこりできる。 コリラックマ、キイロイトリも登場。

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;13 words&nbsp;·&nbsp;Bruce Bock

Line For You

まず、4月1日からLINEのメイン機能の一つである「タイムライン」の最上部にニュース枠が新設されました。このニュース枠には「LINE NEWS」などから配信されるニュース記事が常時3件掲出され、定期的に更新されます。当初は全ユーザーに同一のニュースが配信されますが、2016年上半期中をめどに、パーソナライズ配信機能「FOR YOU」との連動による個別のおすすめ配信が開始される見込みとなっています。 左:「FOR YOU」イメージ右:「タイムライン」ニュース枠イメージ 「FOR YOU」とは、ユーザーのLINEおよびLINE関連サービスの利用履歴に基づいて自動的に推定された属性・関心軸をベースに、個人に最適化された記事を推薦する機能。LINE NEWSや外部メディア向け「LINEアカウントメディア プラットフォーム」から配信されるニュース記事が推薦の対象となります。「FOR YOU」は、3月中にもLINEアプリ内のLINE NEWSトップページ(LINEアプリの「その他」からアクセス可能)に表示されるようになり、その後でタイムライン最上部に設置されるニュース枠とも連動されるようになる予定です。 なお、FOR YOUにおける属性・関心軸の推定は、電話番号やメールアドレス、アドレス帳、トークなどの機微情報は含まず統計的に実施され、特定の個人を識別したり、特定の個人を識別できる情報を第三者(広告主など)へ提供したりすることはないとしています。 LINEのタイムラインには2015年11月から「おすすめの投稿」と呼ばれるネイティブアド風の広告が表示されるようになっていましたが、今回さらにニュース枠が加わることで、従来の友だちによる投稿とレコメンドニュースが混在したハイブリッド型のタイムラインとなりそうです。 LINEタイムラインの広告を非表示にする方法、ブロックできないが個別に消せる

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;15 words&nbsp;·&nbsp;Angelo Pemberton

Line 8

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;0 min&nbsp;·&nbsp;0 words&nbsp;·&nbsp;Michael Horton

Line Line Deco

LINEとCamp MobileによるLINE公式の着せ替えアプリ「LINE DECO」が、App StoreおよびGoogle Playにリリースされている。 クオリティの高いアイコン・壁紙素材が満載 LINE DECOは、ホーム画面を着せかえるための豊富な「アイコン」「壁紙」「デコパック」で構成される素材集。どの素材もクオリティが高く、毎週アイコンや壁紙を追加していくという。 コニーやブラウン、サリーなど、かわいいLINEキャラクターたちをメインに、スマホのホーム画面をカスタマイズして楽しめる。 LINEキャラ以外にも、おしゃれなデザインの壁紙やアイコン、デコパックが用意されている。 使い方は簡単で、LINE DECOアプリ内で提供されている素材から使いたいデザインのアイコンを選び、そのアイコンをどのアプリに適用するか指定する設定を指示に従って行うだけ。 壁紙はいったんダウンロードし、スマホ(またはアプリ内)の設定から差し替えればよい。なお、このアイコンと壁紙のセットにしたものを、デコパックと呼んでいる。 LINE DECOで生成したアイコンは、ホーム画面の空きスペースにショートカットとして追加される。そのため、既存のアプリに影響を与えることはなく、ホーム画面から削除しても元のアプリはアンインストールされない(何度でも作成&削除できる)。 アイコンや壁紙のほとんどが無料で提供され、今後は200円程度の価格になるとみられるデコパックも、現在はオープン期間限定で無料だ。

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;16 words&nbsp;·&nbsp;William Washington

Line Line Music Line Mall

LINEは21日、カンファレンスイベント「Hello, Friends in Tokyo 2013」を開催し、2013年秋より順次公開予定となる新機能について発表した。 「3Cs」と呼ばれる新機能 新たに追加される機能は「3Cs」と称され、Communicationにおける「ビデオ通話機能」、Contentsの「LINE MUSIC」、Commerceの「LINE MALL」となる。 「ビデオ通話機能」は、2013年秋に公開予定。LINEをインストールしたiPhone・Android・PC(Windows/Mac)の対応端末間で、互いの表情を見ながら無料でビデオ通話することが可能となる。通信環境はWi-Fiや3Gなど問わず、安定した通話を楽しめるという。 また、2013年内公開予定(まずは日本国内)の「LINE MUSIC」は、LINEアプリ内で邦楽・洋楽・K-POPなど様々な楽曲を楽しむことができる音楽配信サービス。LINE MUSICで購入した楽曲を、一人(だけ)ではなくLINE友だちと一緒に聴けるなど、新しい音楽の楽しみ方を提案する。 「LINE MALL」は、スマートフォンでの利用に特化したEC(電子商取引)サービスで、2013年秋公開予定(日本国内)となる。スマホさえあれば、いつでもどこでも法人でも個人でもアプリ内で簡単に売り手と買い手になって売買が行える、新たなショッピング体験を実現する。 LINE GAMEの新タイトルも またLINE GAMEでは、LINEキャラが登場するランニングアクション「LINE レインボーチェイサー」(制作:NHN&OrangeCrew)や、グローバルでも知名度の高いSONICが活躍する「LINE ソニックダッシュ」(制作:セガ)など多数のタイトルが2013年秋以降に順次公開予定となっている(下記参照)。 LINE シェイク・スピア(Alawar Entertainment) LINE ソニックダッシュ(セガ) LINE ドングリっス(Boomlagoon Limited) LINE パズルボブル(株式会社タイトー) LINE フィッシュアイランド(NHN PlayArt株式会社) LINE Modoo Marble(CJ E&M Corp. & N2Play) LINE レインボーチェイサー(NHN&OrangeCrew) LINE レヴァナントゲート(NHN PlayArt株式会社) LINE レッツ!ゴルフ(仮)(ゲームロフト株式会社) LINE IRONSLAM(WeMade Entertainment) LINE MapleStory Village(ネクソン)

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;54 words&nbsp;·&nbsp;Cheryl Tan

Line Line

LINEを新スマホに引き継いだ後、旧スマホ側のLINEはどうなるのでしょうか。そのまま新旧2つのスマホで同じLINEアカウントを使えるようになりますか? 具体的には、新スマホでのLINEアカウント引き継ぎ中、トーク履歴の復元ステップで「続行」ボタンを押すと、その1〜2分後に旧スマホのLINEが初期化されて「利用することができません」という画面に自動で切り替わります。 といっても、この状態ではメッセージの送受信や通話の発信はできないため、LINEアプリとしては機能しません。しかし、アプリ内データとして残っているトークや画像を確認できるほか、なんとトーク履歴のバックアップが取得できます。 Androidスマホユーザーは、引き継ぎ失敗時の保険として旧スマホにLINEアプリのデータを残しておくとよいでしょう。

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;4 words&nbsp;·&nbsp;Joyce Thurman

Line Line Score

LINEは2019年6月27日、独自のスコアリングサービス「LINE SCORE(ラインスコア)」を発表しました。すでにLINE SCOREのサービスはリリースされており、LINEアプリの「ウォレット」タブに順次反映されます。 LINE SOCREでは、LINEをはじめLINE PayやLINE家計簿などのLINE関連サービスの行動傾向データや、ユーザーの同意に基づいて質問に回答された追加情報をもとに、AIを活用してスコアが算出されます。スコア算出には、みずほ銀行やオリコが有する様々なノウハウも加味しているといいます。 スコアは100点〜1000点で変化。このスコアが上がれば、予約困難な店舗を予約できたり企業が提供するレアな商品を手に入れたりするなど、優遇されたサービス体験が可能になります。特典は期間によって異なり、スコアに合わせた特典を受けることができます。 具体的には、駐車場、会場などの「空間」、ファッション、アクセサリーなどの「モノ」、車、自転車などの「移動手段」、家事代行などの「スキル」等の領域におけるシェアリング、サブスクリプションサービスが割安で利用できるなど、様々なものが用意されています。

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;8 words&nbsp;·&nbsp;Catherine Hopkins

Line 6 Iphone Android

ただし、これまでの利用データを消さずに復元したければ、再インストール前後にやるべきことがいくつかあります。特に重要なのが事前の作業です。これを怠ると、トーク履歴などのデータを復元できなくなる可能性があります。 本記事では、同一のiPhoneやAndroidスマホでLINEアプリをアンインストールし、インストールし直す(再インストールする)場合に必要な設定と作業について解説します。なお、iOS版LINEの場合、「Appを取り除く」機能を利用してより手軽なLINEの再インストールも可能です。 LINEアプリをアンインストールする前に、LINEに登録している電話番号およびパスワードの確認と、トーク履歴のバックアップ、必要であれば外部アカウントとの連携をおこなってください。 次に、LINEアプリを再インストールしたら、電話番号もしくはFacebookアカウント、Apple ID(iOS版のみ)でログインします。その後、トーク履歴の復元やスタンプ・絵文字・着せかえの再ダウンロードなどをおこないます。 なお、本記事での「再インストール」とは、LINEアプリを削除(アンインストール)して再びインストールすることを指しています。 もしアカウント自体を削除してしまった場合は、LINEが完全に初期化されます。再登録しても友だちリストやトーク履歴、スタンプなどはリセットされ、復元もできないので注意してください。 LINEのアカウントを削除(退会)する方法 削除したらどうなるかも解説 また通常、同じ端末による再インストールのログイン時にパスワードが求められることはありませんが、トラブルに備えて、LINE上で設定しているパスワードを確認しておきましょう(覚えている場合は問題ありません)。 とはいえ、現在設定中のパスワードそのものを確認することはできません。もし自身で設定したパスワードを忘れてしまった場合は、新しくパスワードを設定する必要があります。LINEのパスワードを再設定する方法は、以下の記事を参照してください。 LINEでパスワードを忘れたときの変更方法 確認はできないので再設定が必要 トーク履歴のバックアップを取るには、あらかじめPINコードの設定が必要です。PINコードは電話番号でLINEアカウントにログインする際、トーク履歴の復元に必要な6桁の番号。PINコードを設定せずにLINEアプリをアンインストールしようとすると、トーク履歴を復元できない可能性があります。 まれにPINコードを設定していなくても、「データを保護しよう」の画面が表示されずにバックアップ画面の設定画面を開ける場合があります。その時は[PINコードを作成してトークをバックアップ]をタップしてPINコードの設定およびバックアップをおこなってください。 「前回のバックアップ」に記載された日時が[今すぐバックアップ]をタップした日時と同じであれば、無事にバックアップが完了しています。 PINコードを設定していないと「データを保護しよう」という画面が表示されるので、[今すぐバックアップ]をタップし、6桁の番号を入力してください。これでPINコードの設定は完了です。 まれにPINコードを設定していなくてもバックアップ画面の設定画面を開ける場合があります。その時は[PINコードを作成してトークをバックアップ]をタップしてPINコードの設定およびバックアップをおこなってください。 LINEアカウントと連携できるのは、FacebookアカウントまたはApple IDです。ただし、Android版LINEはApple IDと連携できません。Android版LINEと連携できるのはFacebookアカウントだけです。 それぞれの具体的な連携手順については、下記記事を参照してください。 その後、AndroidスマホならGoogle Playから、iPhoneならApp StoreからLINEアプリを再びインストールします。 LINE(ライン)アプリをダウンロード・インストールする方法【iPhone/Android】 [Appleで続ける](iOS版LINEのみ)または[Facebookで続ける]でも、事前のアカウント連携が完了していればトーク履歴の復元は可能ですが、ここでは[電話番号でログイン]を選択した方法を紹介しています。 もし認証番号を正しく受け取れない時は、入力した電話番号を確認した上で[認証番号を再送]か[通話による認証]から認証を進めましょう。 Android版LINEアプリの場合は、バックアップを取得したGoogleアカウントを選択した上で[トーク履歴を復元]をタップしてください。 「トーク履歴を復元しています」の画面が表示されるので、[次へ]をタップして進んでください。 「友だち追加設定」と「年齢確認」は、あとで設定からもおこなえるので、スキップしても構いません。スキップする際は「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のチェックを外した状態で[→]ボタンをタップし、次に年齢確認の画面で[あとで]をタップします。 基本的にアンインストール前とまったく同じようにLINEアカウントを利用できますが、スタンプと着せかえを再ダウンロードする必要があるので、忘れないようにしましょう。 LINEをアンインストールするとスタンプ・着せかえはすべて削除されますが、購入したという事実は消えていないため、再ダウンロードすれば購入し直すことなく使えるようになります。 使いたいスタンプを個別にダウンロードするか、[すべてダウンロード]で一括ダウンロードしてください。 設定ボタン​​から[着せかえ]→[マイ着せかえ]を開いてダウンロードします。ダウンロードが終わったら、[適用]を選択して元通りの着せかえに戻してください。 「設定」アプリからの再インストールは、アプリデータのみを削除しているためトーク履歴や再インストール前の設定がリセットされることはありません。再ログインなどの手続きが面倒な人は、この方法での再インストールをおすすめします。 このとき、誤って[Appを削除]を選択してしまうと、アプリと同時にトーク履歴も削除されてしまいます。必ず[Appを取り除く]を選択してください。 再インストールされたアプリを開くと、スタンプや着せかえは再インストール前の設定が保持され、トーク履歴もそのまま復活します。とはいえ、トーク履歴などのデータ喪失が怖いという人は、念のためトーク履歴のバックアップ作成をしておきましょう。 LINEのトーク履歴をバックアップして引き継ぎ・復元する方法【2022年最新版】 特に電話番号が変わっている人は必ず電話番号を確認してください。なお、電話番号が違っていてもFacebookまたはApple ID(iOS版LINEユーザーのみ)でログインすることは可能です。 トーク履歴が消失した場合、グループトークは退会されず参加したままですが、過去のやりとりは消えてしまいます。 復元されなかったトーク履歴を取り戻すことはできません。LINEアプリを再インストールする際は、必ずトーク履歴のバックアップを忘れずにおこないましょう。なお、前述の「Appを取り除く」を利用した再インストールでは、トーク履歴は消えません(復元の必要なし)。 LINEによれば、「LINEが公式に提供している場所以外からLINEをインストールした場合に届く」ものだとしています。App StoreやGoogle Play以外の方法でLINEアプリをインストールした際に表示される警告だと考えられます。 引き続きご利用いただいても問題ありませんが、念のため、バックアップを取っていただいた後、Google Playストア等公式のアプリストアからインストールいただくことを推奨しております。 — LINE (@LINEjp_official) January 27, 2020 「再インストールのご案内」が表示された場合、LINEは再インストールを推奨しています。その際は、上記の手順で再インストールをおこなってください。

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;55 words&nbsp;·&nbsp;Pamela Johnson

Line Foodie 24

「Foodie」料理をおいしく撮るカメラアプリ、真上撮りサポートや多彩なフィルタを搭載 Foodieでは、肉料理や寿司、ケーキなどの料理やシチュエーションに合わせて魅力を引き出す24種のフィルタ(ジューシー・シャキシャキ・ホクホク・こんがり・スイート・カフェ等)が用意されます。 また、卓上の食べ物に対してカメラが水平になっているかを振動・色で知らせるベストアングル機能により、雑誌などでよくみられる“真上撮り”も簡単におこなえるようになっています。 撮影後は、一眼レフ撮影のように被写体のまわりにぼかしをかけるアウトフォーカス機能を使えば、よりプロっぽい仕上がりを実現できます。このほか、暗い場所の撮影でも手動で写真を明るく(40段階)する調整機能や、スマホのライトを常時点灯させるトーチ機能なども備えています。 LINEは近年、累計1億ダウンロードを超える自撮り専用カメラアプリ「B612」をはじめ、名称を「aillis」から変更した「LINE Camera」のアップデートなど、周辺サービスとしてカメラアプリを充実させています。今回のFoodieも、スマホで食べ物を撮る機会の多い人なら試してみたいアプリです。

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;6 words&nbsp;·&nbsp;Allen Piatt

Line Galaxy Gear

LINEは、Samsungより2013年10月に日本・韓国・ヨーロッパ・アメリカで発売されるスマートウォッチ「GALAXY Gear」向けに、最適化したアプリを標準搭載すると発表した。 ただし、メッセージ送信・通話発信は行えず GALAXY Gear版LINEでは、スマートウォッチ端末上で無料音声通話の着信、トークにおけるメッセージの表示・スタンプによる返信、メッセージ通知のON/OFF設定などが行える。ただし、音声通話の発信やテキストメッセージの送信、会員登録はできない。 同アプリの利用は、Samsung製のスマートフォンでLINEを利用しているユーザーが対象で、スマホ内に通常のスマートフォン版LINEとGALAXY Gear版LINEを連携するための専用アプリ「LINE WATCH MANAGER(仮称)」をダウンロードする必要がある。 なお、今後は他メーカー製の端末にも対応していく予定だという。

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;10 words&nbsp;·&nbsp;Victor Kim

Line Line Line Music 2

LINE無料通話の呼出音・着信音に、LINE MUSICから好きな楽曲を設定できる「LINE着うた」。このLINE着うたを利用しているにもかかわらず、「LINEの着信音が変更できない」「設定した着信音にならない」といった声が上がっています。 そこで今回は、主な原因として考えられる着信音設定アプリとの関連や、iOS 13で発生しているLINE着うたの不具合などについて解説します。 原因1:他の着信音設定アプリを使用している【Android】 左:着信音設定アプリ「PaPatto♪♪」右:「dwango.jp」もLINE着信音・通知音に対応 Android版LINEでは、端末に保存されているオリジナルのサウンドをLINEの着信音として設定できます。 サードパーティ製の着信音設定アプリを使用している場合、LINE着うたの再生を妨げる可能性があります。「PaPatto♪♪」や「dwango.jp」で検証したところ、いずれもLINE着うたよりもアプリで設定した着信音が優先的に鳴動しました。 Android版LINEでは、LINE着うただけでなく、豊富な選択肢の中から選んだサウンドをLINEの着信音として使用できます。着信音の変更方法については、以下の記事でより詳しく解説しています。 原因2:LINE MUSICの着うたが正常に動作していない【iPhone】 LINE MUSICの公式Twitterアカウントは2019年10月29日、iOS版LINEにおけるLINE着うたの不具合がiOS 13のリリースに伴って発生していることを報告しています(iOS 13.3.1で不具合が改善)。 — LINE MUSIC (@LINEMUSIC_JP) October 29, 2019 アプリオ編集部がLINE着うたの不具合を検証したところ、iOS版LINEが着信した場合はLINE着うたが再生されず、デフォルト着信音が再生されました(検証したiPhoneのiOSバージョンは13.2)。一方、Android版LINEでは設定したLINE着うたが問題なく鳴動しました。 2019年11月7日現在、復旧の目処についてLINEからの公式アナウンスはありません。当分の間、iOS 13ユーザーはLINE着うたを使えない状況が続くかもしれません。 なお、LINEの着信音自体が鳴らない場合には、端末・LINE双方の通知設定に問題があるケースが多く見受けられます。通知設定の確認方法については以下の記事で詳しく解説しています。 追記(2019年12月2日):LINE MUSICの着うた機能が、月1回の設定に限って無料開放されました。ただしiOS 13ユーザーは依然として、LINEの着信音に着うたは設定できない状態が続いています(呼出音は設定可能)。 追記(2020年1月29日):iOS 13.3.1で不具合が改善されたことをLINE MUSIC公式ツイッターアカウントが報告しています。 — LINE MUSIC (@LINEMUSIC_JP) January 29, 2020

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;39 words&nbsp;·&nbsp;Joann Dixon

M1 Ultra Mac Studio 27 5K Studio Display

M1 Ultraのパワーにより、CPUパフォーマンスは10コアIntel Core i9搭載の27インチiMacの5.3倍、GPUパフォーマンスはRadeon Pro 5700 XT搭載の27インチiMacの5.0倍まで強化されています。これにより、巨大な3D環境のレンダリングなどの高い負荷の作業が可能になりました。 Mac Studioは、M1 Max搭載モデルとM1 Ultra搭載モデルの2種類から選択可能。ストレージはどちらも最大8TBまで対応します。本体価格はM1 Max搭載モデルが24万9800円(税込)から、M1 Ultra搭載モデルが49万9800円(税込)からとなっています。 発売日は2022年3月18日で、予約注文はすでに開始されています。 フロントカメラには、「センターフレーム」機能に対応した1200万画素の超広角カメラを採用。ビデオ通話の際にある程度動き回っても、「センターフレーム」機能によりカメラが自動でユーザーをフレームの中心に映るよう調整してくれます。 発売日は2022年3月18日で、予約注文はすでに開始されています。

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;16 words&nbsp;·&nbsp;William Mckinney

Netflix

近年話題となっている「5G」。正式名称を第5世代移動通信システムと呼び、現在私たちが利用している4G(LTE)の次世代規格に位置する、超高速の通信システムだ。日本では、2020年に利用が開始されると言われており、高速大容量・超低遅延・多数端末接続が可能になることで、世の中のあらゆる通信事情が一変するのではないかと期待されている。 来る5G時代の到来に向け、さまざまな企業の未来のビジョンを発表する「KDDI 5G SUMMIT 2019」が2019年6月27日に開かれた。そこで、Netflix株式会社ビジネスディベロップメント担当の下井昌人氏が、Netflix(ネットフリックス)のモバイルエンタテインメントがどのように変わるのか、ビジネスモデルを語った。 5G時代は利便性が向上し、時短やストレスフリーが実現する 4Gから5Gへと進化すると、ユーザーにとってはどのような変化に見えるのだろうか。下井氏は「5G時代はあらゆる観点で時短が起き、利便性の高まりによってほとんどストレスのない時代になるのではないか」と推察している。 「4Gはギガが心配な時代だった。各キャリアからモバイルデータプランが提案され、使い勝手が良くなってきたが、通信料金が高い印象があり、使いにくい。また、3G時代に比べればスピードは上がったものの、視聴する環境やデバイスによってはストリーミングに時間がかかって待たされ、イライラすることも多かった」(下井氏)。 対して5Gは、「ギガの心配がなくなり、どれだけデータを使ってもよい時代が来るのではないかと思っている。ストリーミングをする際もバッファに時間がかからず、データ通信料が安価になって、いつでもどこでも好きな時に好きなだけ見られるようになるはずだ」(下井氏)。 下井氏が考える、ユーザー視点の4Gと5G時代のモバイルストリーミング この大きな変化を前に、Netflixはどのようなビジネスモデルを構築しようと考えているのだろうか。 Netflix(ネットフリックス)とユーザーをつなぐ、さまざまなバリューチェーン Netflixは、エンタテインメントに特化した世界の最大級のオンラインストリーミングサービスを提供しており、現在190カ国、約1億4800万人のユーザーが利用している。2008年にストリーミング事業に進出して以降、2011年にカナダへの世界展開を始め、2011年には初のオリジナル製作作品をリリース。そして2015年9月に日本でのサービスを開始し、会員数は国内外問わず順調に増加している。 アメリカ本土だけでなく、世界中でもNetflixの会員数は急増している そんなユーザーの多くは、家の中でスマートテレビやブルーレイ、ストリーミングメディアプレイヤーなどを使い、家の外ではスマホやタブレットなどで動画を視聴していることがわかっている。「Netflixがサービスを提供している主要国でのモバイル視聴比率を調査してみると、190カ国の中でもインドの割合が最も高く、韓国やその他アジアでも高い傾向がある。日本においても上陸以来かなり伸びていることから、モバイルでの視聴環境を可及的速やかに整備する必要性を感じている」(下井氏)。 各国のストリーミング視聴時間に占めるモバイル視聴を割合を示している。インド、韓国、その他アジア各国に次いで、日本がランクインしている Netflixは、ストリーミングサービスという1つのプロダクトを販売する企業だ。そのため、一人ひとりのユーザーに対し、ただストリーミングサービスを届けるだけでよいと考えがちだが、「細かく分解するとさまざまなバリューチェーンに分類でき、それぞれの要素が密接に関係している」と下井氏は説く。 モバイル向け配信のバリューチェーン まずはコンテンツだ。Netflixは日本やアメリカをはじめ、世界中に展開しており、世界各国でさまざまなオリジナル作品を制作している。それぞれの国のトップタレントや監督、スタッフが一丸となって良質なストーリーや作品を作り、視聴者に届けている。そこから、アカデミー賞など世界的に権威のある賞を受賞する作品などが数々生まれていているのだ。特にこだわっているのが、作品を作る際は現時点の最高のフォーマットである4Kでシューティングして配信することだという。「最高のエンタテインメントを、5年後も10年後にも最高のクオリティで見てもらうためには、最新のテクノロジーで撮影・配信する必要がある」(下井氏)。 次は、高画質の作品をどのように配信するかという「データ」の部分だ。自社で作るオリジナルコンテンツ数が膨大に増えており、それらの作品は4Kで撮影して配信をするため、データ量がまずます膨大になってくる。そのままの状態で配信するとデータ量が増えてしまうため、高画質で作った素晴らしい作品を効率よく配信するために、データをどう圧縮するかがカギとなる。 そのデータ配信を実現するのが、「5G」だ。「高速大容量、超低遅延、多数接続と言われており、Netflixのサービスを配信する上で、大きく期待をしている」(下井氏)。 Netflixの高品質作品を見るには、「デバイス」が欠かせない。すでに4K、HDR対応のスマホが各端末メーカーから多数出ているが、今後5G対応になった端末が出てくると予想される。高解像度の端末もますます世の中に増えていくはずだ。 そして、「没入感がある映像は、視覚的な要素だけではなく、耳から入ってくる情報も非常に重要だ。各端末メーカーが最新の音響技術であるDolby Atmos(ドルビーアトモス)対応を進めており、我々も音から入る臨場感は重要視している」と下井氏は話している。 サービスとユーザーを繋げるポイントとなるのが、「モバイルプラン」だ。下井氏は「当社は昨年8月に、KDDIと日本業界で初めて、料金プランにエンタテインメントであるNetflixが組み込まれた、『auフラットプラン25 Netflixパック』という商品をリリースした。このように、端末料金プランだけではないさまざまな軸で競争が加速するのではないか」と予想している。 ユーザーからは見えないところで、これだけ多くのバリューチェーンのイノベーションが加速している。このように、融合的な要素が最高のモバイルエンタテインメントを作るのではないかというのが下井氏の見解だ。「5G時代は、キャリアが提供するモバイルプランと、ネットフリックスなどのさまざまなエンタテインメントサービスが一体化されたプランが増え、端末や料金だけでなく、アプリやサービスでの差別化や競争が激しさを増すのではないかと思っている。さらに、多数端末接続ができ、速度も速く利便性が高くてストレスが低いという、時代に適合するネットワークが整備されるのではないだろうか」(下井氏)。 今後は、映画やゲームなどのコンテンツを充実させる これらのバリューチェーンの中でNetflixがさらに魅力的な商品になるため、映画製作にも力を入れている。映画はNetflixのサービス上でのみ視聴ができる仕組みになっており、基本的に劇場公開は行っておらず、DVDなどのパッケージ販売もしていない。そんな中で、Netflixは劇場公開作品と肩を並べられるような作品を生み出すことを目指している。 「Netflixの映画をあえて劇場公開したと想定し、どれほどの興行収入に換算されるのかを考えてみた。ワンチケット10ドルで換算すると、昨年末に配信した『BIRD BOX』は、一週間で4500万世帯以上に視聴された。4500万人が10ドルを支払う映画館に足を運んだと想定すると、4億5000万ドル、日本円にすると468億円の興行収入に匹敵する。トリプル・フロンティアは、配信後4週間で5200万世帯に視聴され、興行収入に換算すると日本円で560億円相当の規模になる」(下井氏)。 ネットフリックスオリジナル映画のインパクトは上々だ 世界的にヒットした「アナと雪の女王」の興行収入は1300億円、歴代1位をマークする「アバター」は3000億円と言われているため、この2作品と比較するとまだまだという印象がある。「映画業界に足を踏み入れてから3年ほどであるものの、配信後1週間、4週間足らずで500億円程度の興行収入を叩き出しているのは、スタートとしては悪くない。最高のエンタテインメントを提供し、アバターなどと同じ地位に行けるように努力したい」と語っている。 映画以外にも、インタラクティブ作品が好評だ。インタラクティブ作品とは、物語を見ている途中に選択肢が出てきて、視聴者が選択すると物語の脚本が変わっていくというもの。昨年初めて公開したが、世界的に大人気となっている。 ネットフリックスが配信するインタラクティブ作品 また、ゲームに興味のあるユーザーをNetflixへ呼び込む施策も実行中だ。「オリジナルの映像作品にファンが生まれていることに着目し、その作品を元にゲームを作ることで、ゲームとして楽しん世界観を知り、当社サービスに入ってもらうというビジネスモデルを想定している。今までは映像に興味のあるお客に対してしかリーチできていなかったが、ゲームユーザーを引き込むチャンスになると考えている」。下井氏は、ネットフリックス作品の次の未来という形でチャレンジをしていくと強く語った。 特に人気なのが、SFホラーのストレンジャー・シングス。シーズン3が7月4日に配信された 構成・文:吉成 早紀 編集:アプリオ編集部

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;40 words&nbsp;·&nbsp;John Jones

Ntt Prada Phone By Lg L 02D

「PRADA phone by LG L-02D」は、PRADA「EMBLEM&LOGO」、PRADAを象徴する「サフィアーノ」カーフレザー調の質感、スリムなボディに削りだしのメタル製キーボタンなど、細部までこだわったPRADAらしい高級感が特長のスマートフォン。アイコン、ウィジェット、フォントなども黒白を基調とし、PRADAの世界観を追求しているという。 機能面では、デュアルコアCPU、480×800ドットで4.3インチのIPS液晶、Android2.3を搭載し、おサイフケータイ、ワンセグ、テザリングなどにも対応している。防水や赤外線通信には非対応。そのほか、主なスペックは以下の通り。 カラー:Black サイズ:約69 x 128 x 8.9mm 重さ:138g ディスプレイ:4.3インチ WVGA CPU:1GHz デュアルコア 外部メモリー:最大32GB microSDHCメモリーカード 連続通話/待受時間:約380分/約330時間 カメラ:810万画素(CMOS) 報道発表資料 : 「docomo with series PRADA phone by LG L-02D」を開発 | お知らせ | NTTドコモ

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;35 words&nbsp;·&nbsp;Marilyn Medina

Ntt 200

同社によると、14日午前0時からおこなっていた、タクシーなどに使われている通信サービス(IoT回線関連のサービス)のサーバー切り替え工事中に不具合が発生。その後、元の回線に戻す切り戻し作業において大規模な通信障害が生じ、音声通話やパケット通信が利用しづらくなくなり、利用者のデータ通信が同時に集中して通信が困難になってしまったといいます。 「『位置登録不可:約200万ユーザー』という数値は、位置登録ができないことで、ドコモのネットワークで通信ができない事象の規模を表したものです。なお、位置登録ができた場合でも、ドコモのネットワークが混みあっていたため、通信がしづらい事象が発生する場合がありました。したがって、本数値は影響規模の全体を示すものではありません。」

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;2 words&nbsp;·&nbsp;Robert Sinkler

Ocn One 1

なお、セール対象端末は音声SIMとのセット購入となるため、端末料金のほか、初期手数料やSIMカード手配料が別途発生します。

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;word&nbsp;·&nbsp;Nathan Lafleur

P 04D

プロセッサにはTI OMAP4430 デュアルコア 1.0GHzを搭載しており、快適なWebサイトの閲覧やアプリの起動を実現している。 主な仕様 発売日:2012年3月発売予定 OS:Android 2.3 サイズ:約123×62×7.8 重さ:約103g ディスプレイ:約4.3インチ、540×960、QHD、有機EL(1677万色) CPU:TI OMAP 4430 デュアルコア(1.0GHz) メモリ:1GB RAM、16GB ROM アウトカメラ:CMOS 有効画素数 約820万 インカメラ:- データ通信速度:HSPA(FOMAハイスピード・下り最大14Mbps/上り最大5.76Mbps) ネットワーク:Wi-Fi、Bluetooth 2.1+EDR 連続通話時間:約220分(3G)、約260分(GSM) 連続待受時間:約350時間(3G)、約270時間(GSM) バッテリー:- おサイフケータイ:◯ ワンセグ:× 防水/防塵:◯/◯ 赤外線通信:× おくだけ充電:× Wi-Fiテザリング:◯(5台) カラー:DEEP PURPLE 関連記事:ドコモ2011-2012冬春モデル Android端末スペックまとめ

<span title='2022-12-09 00:00:00 +0000 UTC'>December 9, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;38 words&nbsp;·&nbsp;Elva Fransen